洋室を和室風に! ジャパンディなお部屋を作る、い草・畳アイテムの取り入れ方【小上がり・置き畳・い草ラグ】

最近は和室がないというお家も増えてきましたが、「だからこそ洋室のなかでも和の要素を取り入れてゆったりくつろぎたい!」というニーズは都市部の方を中心に年々高まっています。

「和風なお部屋でもおしゃれさは捨てがたい……」、そんな方におすすめなのが「ジャパンディ」「和モダン」テイストのお部屋。和の要素を取り入れつつもおしゃれに見せられる点が人気を集めています。

キーワードは「い草」。そこで今回は小上がり・置き畳・い草ラグなどを使った、おしゃれなお部屋のコーディネートアイデアをご紹介します!

■い草アイテム一覧はこちら

■い草ラグ一覧はこちら

■置き畳一覧はこちら

目次

★画像クリックで商品ページをチェック出来ます!

1. 【北欧×和がおしゃれ!】ジャパンディとは

洋室を和室にい草ジャパンディ

ジャパンディ(Japandi)とは、「Japanese(日本)」と「Scandinavian(北欧)」を組み合わせた造語で、日本の和の要素と北欧のシンプルで機能的なデザインを融合させたインテリアスタイルです。

和のわびさびな雰囲気や床でゆったり過ごすライフスタイルと、北欧の機能美や心地よさ(ヒュッゲ)を追及したライフスタイルは相性抜群。日本のお部屋に取り入れやすく、近年人気なインテリアスタイルです。

【インテリアキーワード】

ベースは北欧ナチュラルなお部屋。アクセントで日本的な要素を取り入れていくことで、ジャパンディな空間が出来上がります。

①落ち着いた色合い

洋室を和室にい草ジャパンディ

カラーは、ベージュ・グレー・ブラウン・アイボリーなどのアースカラー(自然にありそうな色)と、ホワイト・グレー・ブラックなどの無彩色が中心。北欧テイストと考え方はほぼ同じですが、お部屋全体の色味を絞ることで、和のわびさびな雰囲気にも通じます。

②自然素材を活かしたアイテム(い草がおすすめ!)

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり

木目調のナチュラルな家具や、リネンなどのナチュラルな素材を使用したラグやファブリック、観葉植物など、天然素材の要素を取り入れることで、北欧っぽい「心地よさ」が高まります。

そこにい草のアイテムを取り入れると、一気にジャパンディ感。日本っぽい自然素材を上手に取り入れていくことで、普通の北欧ナチュラルなお部屋との差がつきます。

③余白を意識した、ゆとりのある空間

洋室を和室にい草ジャパンディ

体を伸ばしてゆったり過ごせるような、余白を意識したレイアウトも重要なポイント。自然光が上手に取り入れられて、お部屋が明るい雰囲気に。

北欧のヒュッゲ(心地が良い、幸福感)なライフスタイルと、日本の昔ながらのライフスタイルが上手く融合します。

④ミニマルデザインなインテリア

洋室を和室にい草ジャパンディ

北欧ならではの余計な装飾を省いたシンプルなデザインのインテリアを取り入れると、い草があるお部屋でも和に寄りすぎず垢抜けた雰囲気に。アートパネルを飾ると簡単に空間が引き締まるのでおすすめです。

2. 【ジャパンディおすすめインテリア①】畳の小上がり

■小上がりとは

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり

小上がりとは、部屋の一か所に段差を設けたスペースのこと。畳貼りのものが多く、洋室のお部屋でも気軽に和室な気分を楽しめます。腰掛スペースや子どもの遊びスペースなど、使い方はなんでもOK!

■小上がりを取り入れるメリット・デメリット

メリット

①空間にメリハリがつく

床の高さを変えることで、自然にゾーニング(区切り)できます。「くつろぎスペース」としての特別感も。

② くつろぎやすい

畳を敷いた小上がりなら、座ったり寝転んだりとリラックスできます。ソファを置かなくても、足を伸ばしてゆっくりくつろげるリラックススペースができます。

③腰掛けや子どもの遊びスペースとして使える

小上がりの縁に腰をかけたり、立ち座りがしやすくなります。子どもやお年寄りでも使いやすいです。

④収納スペースを確保できる

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり小上がりの下に収納できるタイプを取り入れれば、空間を有効活用できます。布団やおもちゃ、季節物などをしまっておけるので、部屋がすっきりします。

デメリット

①費用が掛かる

小上がりの施工には通常のフローリングよりもコストがかかります。置くだけタイプならコストを抑えられますが、広いスペースを作りたい場合はある程度の費用が掛かります。

② 掃除がしにくい

小上がりの段差や下にホコリが溜まりやすく、掃除機がかけにくくなることがあります。

③つまずき・転倒のリスク

段差があるため、高齢者や小さな子どもが躓く可能性があります。子どもの場合、転倒の恐れも。お子様がいるご家庭では低めの小上がりがおすすめです。

④高さやサイズに注意が必要

小上がりの高さが合わないと、座ったり立ったりするのが不便になることがあります。また、場所を取るので他の家具の配置が制限される場合もあります。

【〈ジャパンディなお部屋向け〉小上がり選び方のポイント】

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり

ジャパンディなお部屋で置く小上がりは、い草そのものの色味を活かしたナチュラカラーのものがおすすめ。また、畳縁がないものがすっきりしていて、北欧アイテムとも相性が良いです。

3. 小上がりを使ったインテリアコーディネート

①子どもの遊びスペース

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり

小上がりは洋室しかないお家でも、子どもに畳の使い方や魅力を伝えることができます。

リビングやダイニングの一角に設置すれば、「遊びスペース」と「リビングスペース」の空間を自然に区切ることができます。 床下収納でおもちゃや絵本を片付けやすいのも嬉しいポイント。

上がり降りのしやすさや、転倒時のリスクを考え、低めの小上がりがおすすめです。

②ヌックなスペース

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がりヌック

ヌックとは、2~3畳程度のこぢんまりとした居心地のよい空間のこと。その小さなスペースがなんとなく落ち着くことから、最近密かな人気を集めています。小上がりはヌックとしても相性抜群です。

③お昼寝スペースに

洋室を和室にい草ジャパンディ小上がり

 畳貼りの小上がりは普通の畳のように寝転ぶことができるので、布団を敷いてお昼寝スペースにも。さらっと心地よく、い草の香りに癒されます。(※使用時には耐荷重を確認しましょう)

[4サイズ] 収納付き 小上がり畳 タタミ座

¥9,990(税込)~

洋室に和モダンな空間を。畳ユニット「タタミ座」 自由に組み合わせてフローリングでも手軽に畳スペースを作れます。 畳部分には天然い草を使用しているので、 春夏はひんやり涼み、秋冬はこたつと合わせて、 1年中快適なリラックススペースへ。

商品ページを見る

[4サイズ] 収納付き 小上がり畳 タタミ座

¥9,990(税込)~

収納できる小上がり畳「タタミ座」は、畳スペースと収納を兼ね備えた画期的な畳コーナーキッドです。組み合わせにより、畳の空間としてだけでなく、掘りごたつやソファーやベットとしても使えます。完成品でお届けするので面倒な組み立ては不要です。床に置くだけの簡単設置方法で安心です。

商品ページを見る

4. 【ジャパンディおすすめインテリア②】置き畳

■置き畳とは

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳

置き畳とは、フローリング床の上に置いて使う畳。洋室でも和室気分を感じたい時に、置くだけで気軽にい草の心地よさを楽しむことができます。正方形の形をしているものが多く、置きたい場所に敷き詰めて使います。

■置き畳を取り入れるメリット・デメリット

メリット①気軽に畳気分を味わえる
②い草ラグよりも厚手でクッション性がある
③1枚1枚は軽い
④DIYできるものもある

デメリット ①安価なものはすぐへたる
②継ぎ目からゴミが入りやすい(→連結タイプもあります)
③本物の畳よりは心地よさが劣る

【〈ジャパンディなお部屋向け〉置き畳選び方のポイント】

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳

ジャパンディなお部屋で置く置き畳は、い草そのものの色味を活かしたナチュラルデザインのものがおすすめ。「ナチュラル」「グリーン」「イエロー」と表記されていることが多いです。

5. 置き畳を使ったインテリアコーディネート

①ソファの足元に敷く

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳

ソファ付近に置いて、ゆったり足を伸ばせるスペースに。ソファで足を伸ばして足元からさらっと心地よさを感じたり、置き畳の上で足を伸ばしてゆったり過ごすのもいいですね。

②寝室スペースに

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳

置き畳の上に敷布団を敷けば、洋室でも和室気分! フローリングの上に直に置くと、カビや湿気が気になりますが、置き畳があればい草の力でさらっと快適です。

③子どもの遊びスペースに

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳子どもの遊びスペースと置き畳は相性抜群。床で足を伸ばしておもいっきり遊ぶことができます。クッション性があるのも嬉しいポイントです。

④テーブルスペースに

洋室を和室にい草ジャパンディ置き畳

リビングの一か所に置き畳を置いて、その上にテーブルを設置すれば、ちょっとしたワークスペースにも。い草には集中力を高める香り成分が含まれているので、作業効率もUPするかも?

[82×82×2.5][1枚] 縁なし 日本製 置き畳 へこみにくくて丈夫 滑り止め付き メセキ

¥5,990(税込)~

昔懐かしい畳の部屋を今風にアレンジして、とっておきのくつろぎスペースを作りませんか? ラグのように使ったり、キッズスペースや寝室として、自由な発想でお使いください。 自社工場管理で育てた高品質い草をつかって、のり貼りではなく、畳と同じ加工方法で作られた日本製の置き畳です。畳の目を狭くすることでフチなしでも、い草がおれにくく、美しい仕上がりです。

商品ページを見る

[82×82×1.3][1枚] DIY用薄畳 縁なし カットできる 滑り止め付き 樹(いつき)

¥3,990(税込)~

業者いらずで自分で敷き込みができるDIY畳。 クッション性のあるポリエステルの中材を使用しているので、簡単にカットが可能! お好きなスペースに合わせてご自宅の敷き畳を新調できます。 表面と中材は強力接着で、カットしてもはがれにくく安心です。 紙素材の表面は、汚れや傷、日焼けに強く、小さなお子様やペットがいるご家庭にもぴったり。 裏面には滑り止めが付いているので、床に直接置いて置き畳として使用することもできます。 お家にあったスタイルでぜひ畳のスペースを堪能してください。

商品ページを見る

[3サイズ] い草 隙間のない置き畳 畳める 連結畳 鎌倉(かまくら)

¥7,990(税込)~

置き畳を縫製して繋げ、折りたためるい草置き畳として登場。 一枚一枚繋がっていない置き畳と違い、ズレにくく、隙間がないので掃除機をかける時や普段のお手入れが楽々。 来客時にリビングに敷いたり、床にお布団を敷く時のマットレス代わりにしたり、キッズスペースにしたり、広げるだけで畳スペースをすく完成させられます。 また、連結することでサイズを拡大することも可能です。

商品ページを見る

6. 【ジャパンディおすすめインテリア③】い草ラグ

もちろんい草ラグを取り入れるのもおすすめです。

洋室を和室にい草ジャパンディい草ラグ

【〈ジャパンディなお部屋向け〉い草ラグ選び方のポイント】

価格が安いものにありがちな、薄手なものや和の要素が強めなデザインの柄物だと、どこか素朴な雰囲気になってしまいがち。

シンプルだけどデザイン性や素材感にこだわったアイテムを選びましょう。色味はい草本来の色味を生かしたナチュラルなものがおすすめです。

[3サイズ][裏貼り] 国産い草ラグ 無地柄 滑り止め付き せとのとシリーズ 穂波(ほなみ)

¥8,980(税込)~

瀬戸内を舞台にしたい草の商品シリーズ「せとのと」。 い草の濃淡で表現した織り柄がおしゃれな国産ラグ 穂波(ほなみ)は、ふるさとにある稲穂の美しい景色をイメージしてデザインされました。 秋になり、実るほど頭を垂れる稲穂。その金色(こんじき)に輝く稲穂が風になびく様子を、い草の織り模様で表現しました。

商品ページを見る

[191×191][裏貼り] 国産い草ラグ 市松柄 滑り止め付き せとのとシリーズ 倉ノ戸(くらのと)

¥17,990(税込)~

瀬戸内を舞台にしたい草の商品シリーズ「せとのと」。 格子模様がおしゃれな国産い草ラグ 倉ノ戸(くらのと)は、い草と綿を紡いだ町「倉敷」をイメージしてデザインされました。 ベージュは「自然の息吹を感じる倉敷のあゆみ」を、ブルーは「デニムで紡いだ倉敷のあゆみ」をイメージしています。

商品ページを見る

[191×191] 国産い草ラグ 和モダン 月光(げっこう)

¥12,990(税込)~

日本で古くから愛されてきた「い草」。 創業から100年以上続く老舗メーカーが作る、日本製い草ラグ「月光」は、厳選された国産い草をたっぷり使用した上質な1枚です。 大きく描かれた月のモチーフと、美しく染め上げたい草のシックな色合わせは、高級感のあるお部屋にぴったりの人気アイテム。 昔ながらの織り機を使い、職人が1枚1枚を丁寧に織り上げた安心の品質で永くご愛用いただく事が出来ます。

商品ページを見る

7. ジャパンディなお部屋づくりで注意したいポイントとコーディネート例

ジャパンディなお部屋は和の要素と北欧の要素を上手く織り交ぜるのがポイント。ただし、和の要素を取り入れすぎるとただの和風のお部屋になってしまうので注意が必要です。

 全体的に北欧要素多めで、アクセントとしてラグで和の要素を取り入れるくらいのレイアウトにしましょう。

①い草ラグを取り入れたコーディネート例

洋室を和室にい草ジャパンディ

家具は淡い木目調のアイテムをチョイス。チェアやソファなどのファブリックは、グレーで統一させ、まとまり感を。

全体的に北欧な雰囲気に仕上がったところに、天然い草のラグを敷くことで、日本感を演出。い草のフレッシュな香りに癒されます。観葉植物も取り入れると、心地よい雰囲気がUP。

【使用アイテム】

②い草アイテム無しのコーディネート例

洋室を和室にい草ジャパンディ

ソファには、無彩色カラーであるベージュをチョイス。テーブルやチェアにも同じく無彩色カラーのブラックを取り入れて、空間を引き締めます。

い草がないので、テラコッタなクッションやブランケットでアクセントをプラス。和色にも通ずるアースカラーがおすすめです。最後に、和紙で覆われた照明で和の要素を加えてみました。

【使用アイテム】

★北欧テイストなインテリアも取り揃えています!

■い草アイテム一覧はこちら

■い草ラグ一覧はこちら

■置き畳一覧はこちら

8. まとめ

この記事のおさらい
  ジャパンディなお部屋は北欧風をベースに、アクセントで和の要素を取り入れてコーディネート!
  ジャパンディの和の要素には、い草アイテムがおすすめ
  小上がり、置き畳、い草ラグなら洋室にも取り入れやすい!

クオリアルではジャパンディなお部屋にぴったりない草アイテムを各種お取り扱い中。北欧風のインテリアも豊富に取り揃えています。この記事を参考に、素敵なお部屋をコーディネートしてみてくださいね!

クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。 

《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/

 

この記事を書いた人 監修者

クオリアル 編集スタッフ

家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。 創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】

Related Articles

関連記事一覧

洋室を和室風に! ジャパンディなお部屋を作る、い草・畳アイテムの取り入れ方【小上がり・置き畳・い草ラグ】
コーディネート

洋室を和室風に! ジャパンディなお部屋を作る、い草・畳アイテムの取り入れ方【小上がり・置き畳・い草ラグ】

【おしゃれな推し活部屋の作り方】狭いお部屋でも推し活を楽しみたい! グッズ収納におすすめなコスパ最強家具
コーディネート

【おしゃれな推し活部屋の作り方】狭いお部屋でも推し活を楽しみたい! グッズ収納におすすめなコスパ最強家具

【6~8畳向け】一人暮らしのインテリアコーディネート集 ~プチプラで作るおしゃれなお部屋~
コーディネート

【6~8畳向け】一人暮らしのインテリアコーディネート集 ~プチプラで作るおしゃれなお部屋~