【2~4人向け】おしゃれなダイニングテーブルの選び方とおすすめダイニングセット

ダイニングテーブルは、家族や友人が集まり、食事や会話を楽しむ大切な場所。

選び方のポイントを抑えておかないと、サイズが合わなかったり、部屋の雰囲気と合わなかったりして後悔してしまうことも……。そこで今回は、ダイニングテーブルを選ぶときに押さえておきたいポイントを詳しく解説します!

■ダイニング一覧はこちら

■ダイニングセット一覧はこちら

■ダイニングテーブル単品一覧はこちら

■ダイニングチェア単品一覧はこちら

目次

★気になった画像をクリックすると商品ページをチェック出来ます!

■選ぶ際にチェックしたいポイントは5つ!

ダイニングテーブル選び方おしゃれ

ダイニングテーブルを選ぶ際、特にチェックしたいポイントは5つ。

【ダイニングテーブルを選ぶ際のポイント】

①使用人数
②形・サイズ
③テーブルの高さ(チェアとの差尺)
④脚のタイプ・機能
⑤デザイン・カラー

下記にてそれぞれ詳細について紹介していきます。

1. 【選び方①】使用人数と1人あたりに必要な広さ

ダイニングテーブル選び方おしゃれ広さ

食事の際1人あたりに必要なスペースは、幅60~70cm×奥行30~50cmほどと言われています。使用人数が多ければ多いほど、その分大きなテーブルが必要になります。

■使用人数とテーブルサイズの目安

使用人数 サイズ目安 テーブルイメージ
1人 幅60×奥行40cm程度
2人 幅60×奥行70cm程度
3人 幅100~120cm×奥行70cm程度
4人 幅120~140cm×奥行70cm程度
5人 幅140~160cm×奥行75cm程度
6人 幅140~160cm×奥行80cm程度

※上記の表はあくまで目安です。 これ以上大きい・小さいテーブルじゃないと使えないというわけではありません。上記サイズより大きければゆとりをもって使用できますし、小さい場合でも詰めて座ったり、配膳などを工夫すれば使用することは可能です。

【ひとことメモ①】3人以上のダイニングテーブルは短辺も活かして

3人以上向けのダイニングテーブルは、奥行があるため「テーブルの長辺に2人、短辺に1人座る」という使い方が可能です。これにより、4人向けテーブルでも最大6人座ることが可能になります。テーブルの設置スペースや費用も抑えられます。

ただし、短辺に座る人のことも考えて、十分な食事スペースを確保するのは必須。

食事の際に1人あたりに必要なスペースは、幅60~70cm×奥行30~50cmほどですので、短辺(奥行)が70cm以上あるテーブルが好ましいでしょう。

【ひとことメモ②】椅子を引いた時や使わない際のサイズ感も忘れずにチェック!

ダイニングテーブルを余裕をもって配置する場合、【テーブルの奥行と椅子の奥行+椅子を後ろに引く時のスペース】と座った際の横幅のスペースの確保が必須です。

椅子を後ろに引くスペースは、大体椅子の座面と同じくらいあると望ましいです。

また、使用していない際に、椅子をコンパクトに仕舞えるデザインのものだと、空間を有効に活用できます。

2.【選び方②】ダイニングテーブルの形・サイズ

ダイニングテーブルの形は主に「長方形」「正方形」「円形」の3種類。

使用人数、設置場所、お部屋の雰囲気・ライフスタイルにあったものを選びましょう。

■長方形

ダイニングテーブル選び方長方形

ダイニングテーブルで最も多い形です。長辺(横幅)が長く、短辺にも人が座れるほど余裕があるため、多人数での使用に最適です。

サイズ・デザイン共に流通している数が多く、豊富な種類のなかから自分好みのものを選ぶことが出来ます。ただし、長辺が長くスペースを取るので、設置の際には十分な広さが必要です。

【長方形ダイニングテーブルおすすめ】

■正方形

ダイニングテーブル選び方おしゃれ正方形

コンパクトでどんなお部屋にも置きやすい形です。1~2人での使用がおすすめですが、サイズによっては最大4人で使えます。幅90cm以下のものが殆どなので、4人以上の家庭にはあまり向いていません。

【正方形ダイニングテーブルおすすめ】

■円形

ダイニングテーブル選び方おしゃれ円形

食卓に柔らかい印象を与える形です。どこからでも座ることができ、自由なスタイルで食事をとることができます。詰めて座れば来客にも対応可。角がないので小さなお子さんがいるご家庭でも安心です。ただし、デッドスペースが生まれやすく、市場に出回っている数も少ないです。

【円形ダイニングテーブルおすすめ】

3. 【選び方③】テーブルの高さ(チェアとの差尺)

ダイニングテーブル選び方おしゃれ

テーブルはサイズや形だけでなく、高さも快適な食事環境を作るのに大事なポイント。 椅子やソファに座って使うテーブルの場合、高さは約60~75cm程度のものがおすすめ。市場に流通しているチェアと自然な差尺がとりやすいです。

■テーブルの高さ

【〈標準〉高さ70cmのイメージ】

ダイニングテーブル選び方おしゃれ高さ

テーブルとして標準的な高さです。食事だけでなく、デスクワークなど、多用途で使いやすいです。

【〈低め〉高さ60cmのイメージ】

ダイニングテーブル選び方おしゃれ高さ

チェアと一緒に使うには少し低めな高さ。ダイニングソファとの使用がおすすめな高さです。低めなので圧迫感を抑えられ、お部屋を広く見せられます。お子様でも使いやすいだけでなく、ゆったりくつろいだ姿勢で食事をとりやすくなります。

■チェアとの差尺

ダイニングテーブル選び方おしゃれ差尺

 

差尺(さじゃく)とは、椅子の座面からテーブル天板までの距離のこと。適正な差尺は使う人の体型や好みによってそれぞれ異なりますが、一般的には25~30cmほど取ると良いといわれています。

この差尺が短すぎると、テーブル下が窮屈で足を動かしづらくなります。長すぎると、今度は腕を上げて食事をするような姿勢になり、肩凝りの原因に繋がりますので、程よい差を見つけることが大切です。

適正な差尺を取れるか不安な場合は、セット販売の商品や高さ調節が可能なテーブル・チェアを検討しましょう

4. 【選び方④】脚のタイプ・機能

■脚のタイプはT字型がおすすめ

ダイニングテーブル選び方おしゃれ

ダイニングテーブルの脚は、スムーズに出入りが出来るようなタイプがおすすめ。

おすすめはT字型。椅子が引けないような窓際に設置しても、足が当たらず快適です。

ダイニングテーブル選び方おしゃれ
ダイニングテーブル選び方おしゃれ

 4本脚の普通のテーブルを使用する場合でも、椅子を仕舞えるようなすっきりした脚のものがおすすめ。場所を取らず空間を有効に使えます。

ダイニングテーブル選び方おしゃれ

テーブル下がすっきりしている1本脚のテーブルもおすすめ。カフェっぽい見た目になります。高さ調節ができるものだとなお良しです。ただし、1本脚で支えることになるので、あまり重いものを置くと不安定になる恐れがあります。

■機能

ダイニングテーブル選び方おしゃれ

必ずしも必要というわけではありませんが、ダイニングテーブルには棚付き、引き出し付のものなどがあります。テーブル上をサッと片付けられたり、カラトリーをしまえたりとテーブルがより使いやすくなります。

その他にも高さ調節が可能なものや拡張できるものなどもあるので、必要に応じて取り入れましょう。

5.【選び方⑤】デザイン・カラー

好みなデザイン・カラーのアイテムを使うのもダイニングテーブル選びの大切なポイント。

ダイニングテーブルでよく使われているカラーは主に「ナチュラル」「ブラウン」「ブラック・グレー」「ホワイト」系の4種類。好みやお部屋の雰囲気にあったものを選びましょう。

ナチュラル系

ダイニングテーブル選び方おしゃれナチュラル

木そのものの色味のような、ナチュラルカラーのダイニングテーブルは、明るく開放的な雰囲気を演出し、優しく温かみのある空間を作ります。

特に、オークやパイン材のテーブルは自然な木目が美しく、北欧ナチュラル風・韓国風・シンプルなインテリアと相性抜群です。明るい色味で部屋を広く見せる効果もあり、コンパクトな空間でも圧迫感を与えません。

ブラウン系

ダイニングテーブル選び方おしゃれブラウン

ナチュラル系と同じく木そのものの色味を生かした、ブラウン系のダイニングテーブルは、落ち着きと上質感を演出するのにぴったりな色合いです。

特に、ウォールナットやマホガニーのような濃いブラウンは、クラシックや北欧ヴィンテージ風のインテリアと相性が良く、大人っぽいシックな雰囲気を作り出します。色味が濃いめで汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイントです。

ブラック・グレー系

ダイニングテーブル選び方おしゃれグレー

都会的で洗練された雰囲気を演出し、モノトーンインテリアやインダストリアルスタイルなどのスタイリッシュなインテリアにぴったりなデザインです。大理石・コンクリート調デザインのものだと空間に馴染みやすいです。

また、金属脚やガラス天板との組み合わせで、よりスタイリッシュな印象を強調できます。シンプルながら高級感のあるダイニングを作りたい方におすすめです。

ホワイト系

ダイニングテーブル選び方おしゃれホワイト

ホワイト系のダイニングテーブルは、清潔感があり、空間を明るく広く見せる効果があります。特に、ホワイトウッドや光沢のある塗装仕上げのテーブルは、シンプルで洗練された印象を与え、シンプルからエレガントまでどんなお部屋にも合わせやすいです。

ただし、他のカラーに比べて汚れが目立ちやすいのでまめなお手入れは必須です。

6. 【1~2人向け/幅60-90cm】ダイニングテーブルセットおすすめ

これからダイニングを揃えるという時は、テーブルとチェアのセット商品が断然おすすめ。コーディネート、差尺のバランスなどを考える必要がなく、おしゃれなダイニング空間が一気に揃います。

[直径90] 2人用ダイニングセット (丸テーブル+ラタン調チェア2脚) Mia

¥32,990(税込)~

北欧風、カントリー風、アンティーク風など さまざまなテイストのインテリアにマッチします。 1人〜2人暮らしにおすすめのコンパクトサイズなので、 賃貸アパートやマンションなど狭いお部屋でもお使いいただけます。

商品ページを見る

[幅75] 2人用ダイニングセット (テーブル+肘掛け付きチェア2脚) Torico

¥21,990(税込)~

8パターンの組み合わせを選べる北欧風ダイニングセット。 ホワイトのテーブルは都会的でスタイリッシュな雰囲気に、ナチュラルのテーブルは木のぬくもりを感じるやすらぎの空間を演出します。 テーブルサイズは一人でも二人でも使いやすい幅75cm正方形。 食事はもちろん作業スペースとしても余裕を持って使用できるので、在宅ワーク、テレワーク、リモート授業などのデスクとしての使用もおすすめ。

商品ページを見る

7. 【2~4人向け/幅100-138cm】ダイニングテーブルセットおすすめ

■ナチュラルテイストのダイニングテーブルセット

[幅120] 4人用ダイニングセット (長方形テーブル+ウィンザーチェアAタイプ4脚) Emma

¥45,990(税込)~

木製の温かみとおしゃれなデザインのダイニングシリーズ「エマ」。 ホワイトインテリアやモノトーンインテリアに合わせやすい「ホワイト」 北欧インテリア や韓国インテリアに合わせやすい「ナチュラル」「ライトブラウン」 お部屋のアクセントに

商品ページを見る

[幅120] 4人用ダイニングセット (斜め脚テーブル+ハイバックチェア4脚) FAMILIAR

¥61,990(税込)~

木の温かみを感じる北欧風ダイニング5点セット。 木目を活かした優しい色味で毎日の食卓を彩ります。個性的でありながら空間に自然と 溶け込む洗練されたデザインとなっております。

商品ページを見る

[幅145] ロースタイルの4人用ダイニングセット (テーブル+チェア4脚) natari

¥88,990(税込)~

明るい色味で低めタイプなので お部屋の空間がひろく感じられるダイニングセット。 ゆったりとくつろげる広さの天板で 大人が4人座ってもひろびろ快適に使えます。 チェアは大きめの座面で足がつきやすいように低く設計してあるので ソファに座るような感覚で長時間ラクに使用できます。

商品ページを見る

■ヴィンテージモダンなダイニングテーブルセット

[幅138] ヴィンテージモダンな4人用ダイニングセット (テーブル+チェア4脚)

¥49,990(税込)~

組み合わせを選べるダイニングセット。 お部屋に合わせて自由にレイアウトが可能です。

商品ページを見る

■ダイニングソファセット

[幅110] 4人用ソファダイニングセット Fam Cタイプ

¥45,990(税込)~

組み合わせを選べるダイニングセット。 お部屋に合わせて自由にレイアウトが可能です。

商品ページを見る

[幅138] ダイニングセット(T字脚テーブル+ソファ2脚)

¥69,990(税込)~

スタイリッシュなデザインで出入りがスムーズなT字脚ダイニングテーブル。 天板の下に棚があるので小物の収納におすすめです。 グレー・ナチュラル・ダークブラウンの3色からお選びください。

商品ページを見る

■1万円以下のダイニングテーブルセット

[幅100] 4人用ダイニングセット (テーブル+チェア2脚+ベンチ)

¥17,990(税込)~

木目調の天板にアイアンのフレームを組み合わせた スタイリッシュなダイニングセットです。 シンプルなデザインと、4人掛けダイニングなのにコンパクトなサイズ感で お部屋に圧迫感を与えません。 家族で使用するのはもちろん、一人暮らしの方にもおすすめです。

商品ページを見る

■ダイニングセット一覧はこちら

8. ダイニングテーブル単品おすすめ

■ダイニングテーブル単品一覧はこちら

9. ダイニングテーブルと使えるチェアおすすめ

ダイニング空間はダイニングチェアにもこだわればもっと個性的な空間になります。この項目ではダイニングテーブルとあわせてつかえる、当店おすすめのおしゃれなチェアをご紹介します。

[2脚セット]ウィンザーチェア Emma Aタイプ

¥14,990(税込)~

木製の温かみとおしゃれなデザインのダイニングシリーズ「エマ」。 イギリスで生まれた伝統的な椅子「ウィンザーチェア」の2脚セットです。 洗練されたデザインは北欧風、カントリー風、アンティーク風などさまざまなテイストのインテリア 背中にフィットする寛ぎの座面設計で座り心地にもこだわっています。フォトジェニックなデザインなのでダイニング用、デスク用、ディスプレイ用など使い方も いろいろ。

カートに追加

[1脚/2脚]ラタン調ダイニングチェア Mia

¥10,990(税込)~

優しさを感じさせるラタンを背面に施したチェア。 北欧風、カントリー風、アンティーク風など さまざまなテイストのインテリアにマッチします。 カラーは豊富な3色から選べます。 北欧インテリアや韓国インテリアに合わせやすい「ナチュラル」 ホワイトインテリアやモノトーンインテリアに合わせやすい「ホワイト」 お部屋にアクセントになる「ブラック」 お部屋のテイストにあったカラーを見つけてみてください。

カートに追加

[1脚] 曲木×スチール ハーフアームダイニングチェア

¥11,990(税込)~

ナチュラルな木目と鉄のブラックフレームで異素材を楽しめるチェア。 5色からお選びいただけます。 背もたれは曲木で作られており、背面から見てもアッシュの木目が映える美しいデザイン。 高級感のあるおしゃれなビジュアルになっています。

カートに追加

[2脚セット] ダイニングチェア Torico

¥16,990(税込)~

北欧風のおしゃれな4色から選べるオシャレなダイニングチェア2脚セット。 デスクチェアやパソコンチェアなど作業用としても幅広くお使いいただけます。 肌触りの良いファブリック生地に丸いフォルムが体を優しく包み込みます。

カートに追加

■ダイニング一覧はこちら

■ダイニングセット一覧はこちら

■ダイニングテーブル単品一覧はこちら

■ダイニングチェア単品一覧はこちら

10. まとめ

この記事のおさらい
  ダイニングテーブルは、「人数」「形・サイズ」「高さ」「脚のタイプ」「デザイン・カラー」にこだわって!
  4人以上のテーブル選びは短辺を活用することも視野に
 テーブルとイスの差尺も考慮して、もっと快適な食事空間を
  差尺やチェアとのコーディネートが不安なら、セット商品がおすすめ!

ダイニングテーブルは食事のひとときをもっと楽しくするアイテム。この記事で紹介した選び方のポイントを押さえて、あなたにぴったりなダイニングテーブルを見つけてくださいね!

クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。 

《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/

 

この記事を書いた人 監修者

クオリアル 編集スタッフ

家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。 創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】

Related Articles

関連記事一覧

【2~4人向け】おしゃれなダイニングテーブルの選び方とおすすめダイニングセット
ダイニング

【2~4人向け】おしゃれなダイニングテーブルの選び方とおすすめダイニングセット

食事でソファとテーブルを使いたい! ソファダイニングの選び方やメリット、おすすめレイアウト例をご紹介
ダイニング

食事でソファとテーブルを使いたい! ソファダイニングの選び方やメリット、おすすめレイアウト例をご紹介

おしゃれな空間には、カフェテーブル♪ 一人暮らしでも置ける、小さめ丸・正方形テーブルセットおすすめ・コーディネート
ダイニング

おしゃれな空間には、カフェテーブル♪ 一人暮らしでも置ける、小さめ丸・正方形テーブルセットおすすめ・コーディネート

ほっこり優しい食卓に◎丸いダイニングテーブルの魅力や選び方、レイアウト例をご紹介【円卓のアイデア集】
ダイニング

ほっこり優しい食卓に◎丸いダイニングテーブルの魅力や選び方、レイアウト例をご紹介【円卓のアイデア集】

冬の食事は「ダイニングこたつ」で! メリットや選び方、ハイ・ミドル・ロータイプや天板サイズ別の特徴まとめ
こたつ

冬の食事は「ダイニングこたつ」で! メリットや選び方、ハイ・ミドル・ロータイプや天板サイズ別の特徴まとめ

【基本編】おしゃれなダイニング作りで抑えておきたいポイントとおすすめアイテムをご紹介
ダイニング

【基本編】おしゃれなダイニング作りで抑えておきたいポイントとおすすめアイテムをご紹介