テレワークや在宅ワークが当たり前になった今、 「長時間座っていても疲れにくい椅子が欲しい」と感じている方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、デスクチェアは意外とお値段が高め。なるべく安く手に入れたいという方こそ、最低限の機能だけは妥協せずに選ぶことが大切です。この記事では、
・安くても疲れにくいデスクチェアの選び方と最低限チェックしたいポイント
・家具オンラインショップ〈クオリアル〉のスタッフが厳選した、おすすめチェアと比較表
などをご紹介!コスパを重視しつつ快適なデスク環境を整えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
★気になった画像をクリックすると商品ページをチェック出来ます!
1. デスクワークにデスクチェアが必要な理由
デスクワークにはデスクチェア以外のお家にある椅子を使っても、作業自体は可能です。しかし、長時間の作業となると、デスクチェアを使用するほうが作業効率がアップします。
デスクチェアは、正しい姿勢を保ちやすく、身体への負担を軽減する設計がされており、長時間の作業でも疲れにくいのが特徴です。一見高価に思えるかもしれませんが、「腰が疲れにくい」「集中力が上がる」など長い目で見ると、実はコスパの良いアイテムと言えるでしょう。
■デスクワークでデスクチェアを使うメリット
①長時間でも疲れにくい:腰や背中を支える構造で、負担を分散してくれる
②姿勢が安定する:高さ調整・背もたれ・座面の設計が作業姿勢にフィット
③集中力が続く:体の痛みや違和感が減ることで、作業に集中しやすくなる
④健康トラブルの予防:猫背・腰痛・肩こりなどの予防に効果的
■デメリット
①キャスターで床が傷つく恐れ:賃貸の場合は弁償のリスクも。必ずチェアマットやキャスターカバーを併用しましょう。
② サイズが大きく、インテリアに馴染みにくい場合も
2. デスクチェア選びのチェックリスト
デスクチェア選びのチェックリスト
✅高さ調節・ロッキング機能があるか
✅背もたれ・座面がデスクに合った高さか
✅背もたれや座面のクッション性や通気性は十分か
✅座面の奥行は十分か
✅肘置きはあるか
✅キャスターがついているか
✅耐荷重は自分の体重に合っているか
✅お手入れしやすい/汚れにくい素材か
✅ランバーサポートがあるか
✅フットレストや背もたれが倒れるなど、リクライニング機能があるか
✅組み立てしやすいか
✅デザインがデスクや部屋に馴染むか
✅保証やサポート体制はあるか?
✅価格が予算内か
など、デスクチェア選びでチェックしたいポイントはたくさん。しかし、これら全てを満たしているアイテムとなるとかなり高価になります。以下では、低価格な予算で選ぶ際でも最低限抑えておきたいポイントをご紹介していきます。
3. 価格重視! デスクチェア選びで最低限抑えておきたいポイント
「できるだけ安く手に入れたい、でも座り心地は譲れない」──そんな方にこそ、価格を抑えながらも“ここだけは外せない”ポイントを押さえることが大切です。以下の4つは、快適さとコスパを両立するための最低ラインとしてチェックしておきましょう。
①高さ調節・ロッキング機能があるか
体格やデスクの高さに合わないと、肩や腰に負担がかかります。長時間の作業でも疲れない姿勢を保つために、高さ調節できる機能があるかどうかはマストでチェックしておきたいポイントです。ガス圧式など、レバーを引くだけ調整できるタイプが使いやすくおすすめです。
ロッキング機能とは、背もたれの部分が後ろにゆらゆら揺れる機能。ロッキング機能があることで、ふと疲れた時に背もたれに寄りかかってくつろげたりと、疲労感を和らげてくれます。
②背もたれ・差尺/座面高がデスクに合った高さか
デスクチェアの背もたれの高さは、長時間のデスクワークにおける疲労軽減に大きく影響します。デスクチェアでは、一息つきたい時に寄りかかれる・背中や腰を包み込んでくれる、ミドルバックやハイバックが人気です。
【背もたれの主な種類】

また、差尺や座面の高さも集中力に影響を与えます。座ったときに太ももが浮いたり沈みすぎたりしない高さか、足がしっかり床につくかも確認してみましょう。
【差尺とは】椅子の座面からデスクの天板までの高さの差。身長×1/6 (27~30cm程度)の数値が標準的と言われています。
【座面高とは】床から椅子の座面までの高さ。膝が約90度に曲がる高さが理想的。身長×1/4(40~45cm程度)の数値が標準的といわれています。
③背もたれや座面のクッション性や通気性は十分か
安価なチェアの落とし穴が「硬すぎる座面」。クッションが薄いと、お尻や腰が痛くなることも。長時間の使用を考えている場合は、座面の厚みやクッション性もチェックしてみましょう。ウレタン素材のチェアがおすすめです。別途シートクッションをシートクッションを一緒に使うのも選択肢の一つです。
また、座面や背もたれに熱が籠りやすいと集中力も散りやすいもの。メッシュ素材なら通気性も良く、蒸れにくくて快適です。
④キャスターや肘置きがついているか
【キャスター】デスクチェアのほとんどに付いています。座ったままでも移動できたり、椅子を引くなどの動作がスムーズになり、ストレスが少なくなります。ただし、床を傷つける可能性があるのでチェアマット(ラグ・マット)やキャスタースリッパなど傷対策は必須です。
【肘置き】長時間キーボードやマウスを操作していると、意外と腕や肩に負担がかかるもの。肘置き(アームレスト)があると、腕の重みを預けられるため、肩の疲れがぐっと軽減されます。
スペースが限られる場合には、跳ね上げ式や取り外し可能なタイプもおすすめです。逆に邪魔と感じる方もいらっしゃるので、必ずしも必要というわけではありません。
4. あればもっと快適! +αで抑えておきたいポイント
上記で紹介した内容に加え、下記の要素もあればもっと快適に! 予算と相談しつつチェックしてみてください。
チェックポイント | 解説 |
---|---|
座面の奥行は十分か |
深く座れて、足が床に付く奥行が理想。40〜45cmあればOK、50cm以上なら男性もゆったり座れます。 |
耐荷重は自分の体重に合っているか |
安全性と耐久性のために、自分の体重に見合う設計か確認しましょう。 |
お手入れしやすい/汚れにくい素材か |
PUレザーやメッシュなど、汚れにくくて清潔を保ちやすい素材が◎。 |
ランバーサポートがあるか |
腰のS字カーブを支える機能。長時間作業でも腰が楽になります。 |
リクライニング機能があるか |
背もたれが倒れたり、フットレスト付きなら休憩時も快適。 |
組み立てしやすいか |
工具不要・部品が少ないなど、初心者でも組み立てやすい仕様が◎。 |
デザインがデスクや部屋に馴染むか |
インテリアに合う色や形を選ぶと、空間に統一感が出て満足度UP。 |
保証やサポート体制はあるか? |
長期使用を考えるなら、メーカーの対応や保証期間も重要。 |
価格が予算内か |
必要な機能とのバランスを見て、納得できる価格かどうかを判断しましょう。 |
5. クオリアルおすすめのデスクチェアと人気アイテム比較表
クオリアルでは1万円以下から買える、安くて機能的なデスクチェアを各種取り揃えています。この項目では、クオリアルおすすめのデスクチェアや実際に購入した方のレビュー、独自に作成した比較表をご紹介します!
【クオリアル 人気デスクチェア比較表】
商品画像 | 価格 | 高さ調節 | ロッキング機能 | キャスター | 肘置き | ランバーサポート | コンパクト性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高性能 デスクチェア |
![]() |
¥10,990(税込)~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
ボスチェア | ![]() |
¥21,990(税込)~ | 〇 | × (※リクライニング機能有り) |
〇 | 〇 | × | × |
チェリッシュ | ![]() |
¥7,990(税込)~ | 〇 | × | 〇 | × | × | △ |
折りたたみ デスクチェア |
![]() |
¥6,490(税込)~ | × | × | × | × | × | 〇 |
①【長時間の作業に】高性能デスクチェア
- 1長時間作業でも疲れにくいチェアが欲しい人
- 2腰のサポート力がある椅子が欲しい人
- 3通気性がよくて蒸れにくいメッシュチェアがいい人
お客様レビュー
-
ご購入者様テレワーク用に転職をきっかけにテレワークの頻度が増えたので購入。配送も早く、座り心地も良いです。
お客様レビュー
-
ご購入者様オフィス用に身長160、普段は運動靴、職場用。座面とか大きめでゆったり座れます。背もたれもひじ掛けもちょうど良いです。買って良かったです。
②【くつろぎ感重視】リクライニング付きボスチェア
- 1作業用デスクチェアとしてもゲーミングチェアとしても使いたい人
- 2リクライニングやフットレスト付きでリラックスもしたい人
- 3長時間座っても疲れないチェアが欲しい人
③【おしゃれでコスパ良】本革調デスクチェア Cherish
- 1安価でコンパクトなキャスター付きチェアが欲しい人
- 2デザイン性にもこだわりたい人
- 3お手入れが簡単なチェアが良い人
お客様レビュー
-
ご購入者様息子のデスクチェアに息子用におしゃれなデスクチェアを探していて見つけました。カラーはブラウン。「パソコンで見るより少し明るめの色、でもとってもいい感じ♪キャスター付きも便利!!!」と喜んでおります。購入してよかったです。
④【コンパクトさが隠れた人気】折りたたみデスクチェア
- 1コンパクトにしまえるチェアが欲しい人
- 2マルチな用途で使いたい人
- 3とにかく安いデスクチェアが欲しい人
お客様レビュー
-
ご購入者様リモートワークにメイクに色々使えるホワイトを購入しました! とてもしっかりしているし、写真通りの物が届きました! 折りたたみ式でスムーズに広げたり、収納したりができます! 場所を移動するのにも、重くないので簡単に移動ができました! リモートワーク用に購入したのですが、使い勝手がよく、メイクをしたり工作をしたり書き物をしたり…… 全てに合います!
【こちらもおすすめ】
6. 【短時間作業・低予算向け】デスクチェアとしても使えるダイニングチェア

デスクにあわせる椅子はデスクチェアがおすすめですが、少しの時間しか使わないので費用を抑えたいという場合は、ダイニングチェアをデスクチェアとして使うのも選択肢の一つです。
回転式や肘置きタイプのものが特に使いやすいです。デザインが豊富なので、ビジュアル最重視の方にも。デスクとの差尺の確認を忘れずに。
【デスクチェアとしても使えるダイニングチェアのおすすめ】
7. 安さと疲れにくさを両立させるデスクチェア選びのコツ
①デスクチェア選びで最低限抑えておきたいポイントをチェック
「3. 価格重視!デスクチェア選びで最低限抑えておきたいポイント」の項目で紹介した要素をチェック。安くても、「高さ調整」「背もたれ」「最低限のクッション性」といった快適性の土台になる機能だけは妥協しないのが鉄則です。
②「疲れにくい工夫」があるかをチェック
安価でも、疲れにくい工夫がされているチェアはあります。例えば、メッシュ素材で通気性が良いもの、背中を包み込む形状、ロッキング機能つきなど、「疲れにくさを補うディテール」をチェックしましょう。
「ランバーサポート(腰当て)」や「奥行のある座面」などもあれば、快適さがより向上します。
③ レビュー・返品条件・セール情報をチェック
実際に店頭で座り心地を試すのが一番ですが、通販など店頭で試せない場合は、口コミ・レビューの「使用感」や「耐久性」に注目しましょう。「腰が楽になった」「通気性が良くて快適」といった具体的な声がある製品は要チェックです。
また、通販なら返品条件や保証の確認は必須。気になる点は店舗にメールで問い合わせるのもおすすめです。
8. デスクチェアにまつわるよくあるQ&A
Q1: ゲーミングチェアはデスクチェアとして使える?逆にデスクチェアはゲーミングチェアとして使える?
A: どちらも使えますが、ゲーミングチェアは長時間使用向けでリクライニングやクッション性が高く、デザインが派手なことが多いです。落ち着いた見た目や省スペース性を求めるならデスクチェアが◎。
Q2: ダイニングチェアはデスクチェアとしても使える?
A: 短時間ならOKですが、長時間作業には向きません。高さ調節やクッション性が低めであるため、疲れやすくなります。
Q3: 肘置き(アームレスト)はあったほうがいい?
A: 長時間使用なら、あるほうが疲れにくくおすすめです。ただし、机に当たる場合もあるのでサイズ確認を。
Q4: 背もたれが倒れるリクライニング機能は必要?
A: 作業中の休憩や仮眠を取りたい方には便利な機能です。集中用としては必須ではありません。
Q5: 座面はメッシュとレザーとファブリック、どれが良い?
A: 通気性ならメッシュ、手入れのしやすさならレザー、やわらかい座り心地ならファブリックがおすすめです。
Q6: キャスターの傷防止にはどんなアイテムを使えばいい?
A: チェアマットやキャスターカバー、普通のラグ・カーペットを敷くのが定番です。チェアマット/ラグ・カーペットはクオリアルでもお取り扱いがあります。
→[122×91.5] チェアマット 保護マット 半透明 厚み1.5mm ソフト 日本製
Q7: クオリアルのデスクチェアの保証は?
A: クオリアルでは商品配達後10日間以内の初期不良返品・交換受付を行っています。商品の保証期間は配達完了後1年間。不良があった場合に限り返品交換が可能です。
Q8: デスクチェアを快適にさせるアイテムはある?
A: クッションやブランケットがおすすめです。特にクッションは腰の負担を和らげてくれます。
9. まとめ
✔ 上記にプラスして腰をサポートする「ランバーサポート」やフットレスト・リクライニング機能があるともっと快適に
✔ 短時間作業なら、ダイニングチェアをデスクチェアとして使うのも選択肢
デスクチェアは高価なアイテムというイメージがありますが、安価なアイテムもたくさん。安価でも機能的なデスクチェアを探すポイントは「高さ調節」「背もたれ」「奥行」「キャスター・肘置き」。実際に店舗で座ってみたり、オンラインショップの商品ページをチェックしたりして、あなたにぴったりなデスクチェアを見つけてくださいね!
クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。 ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。 ぜひ一度覗いてみてくださいね。
《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/

クオリアル 編集スタッフ
家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。
創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】