同じ食事でもおしゃれな空間ならより美味しさや楽しさを感じるもの。
「おしゃれなダイニングにしたいけど、イメージが湧かない」そんな方に向けて、この記事では“ダイニングコーディネートの基本”から、スタイル別の実例、家具選びのポイントまで、まるっとご紹介します!
韓国風や北欧風、モダン、エレガントなど、人気のスタイルを取り入れたコーディネート例をたっぷり掲載。なんと全部クオリアルで揃えられちゃいます! ダイニングをもっと心地よく、おしゃれな空間にしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
★気になった画像をクリックすると商品ページをチェック出来ます!
1. 【初心者向け】ダイニングのコーディネートの基本ポイント
①まずは“イメージに近いコーディネート”を見つける
「どんな雰囲気が好きかわからない……」という方は、まずはSNSやECサイトで好みのコーディネート例を探すのがおすすめ。色味・素材・サイズ感の参考になるだけでなく、実際の商品に出会えるきっかけにもなります。
②セット販売ならテクニックいらずで安心
コーディネートに自信がない初心者さんは、ダイニングテーブルとダイニングチェアがセットになっている商品を選ぶのがおすすめ。サイズ感やデザインに統一感があるので、届いたらそのまま置くだけで完成度の高いコーディネートが手に入ります。
③使用人数に合わせたテーブル選び
コーディネートも大切ですが、使用人数に合ったサイズ選びは何よりも重要。目安としては、1人なら幅60~90cm、2人なら幅90〜120cm、4人なら120〜140cmほどが適しています。大きすぎると置けなかったり、圧迫感が出るため、スペースとのバランスも考慮しましょう。
④統一感のあるカラー・素材を意識する
家具同士の色や素材を揃えると、空間にまとまりが生まれます。特に、木目調のナチュラルカラーは初心者にもコーディネートしやすく、温もり感のある雰囲気もおしゃれです。
【狭いお部屋でも置くテクニック】“抜け感”を意識して圧迫感を軽減
狭いお部屋でダイニングスペースを確保するなら、「抜け感」のある家具選びがポイント。脚が細めのテーブルやチェア、背もたれが低めのチェアを選ぶ、明るい色味のデザインを選ぶなどすると、空間が広く感じられます。
2. おしゃれなダイニングコーディネート集 21例
【シンプルなダイニングコーディネート】
【北欧風ダイニングコーディネート】
【韓国風ダイニングコーディネート】
【モダン・ヴィンテージ風ダイニングコーディネート】
【エレガントダイニングコーディネート】
【一人暮らしダイニングコーディネート】
3. シンプルなダイニングコーディネートの実例集
①基本のダイニングコーディネート
ダイニングコーディネートの基本は使用人数に合わせたテーブルとチェアを使うこと。
具体的な雰囲気が思い浮かばない場合は、木目調で色味を統一させたコーディネートがおすすめ。背もたれ付きのチェアならゆったりとした姿勢で食事が取れます。
②カラーチェアをあわせたシンプルなダイニングコーデ
「無難なものがいいけれど、シンプルすぎるのもちょっと……」という方は、チェアにこだわって。シンプルな木目調のテーブルにカラーチェアを合わせると空間が華やかになります。
グリーンのチェアはシンプルなダイニングにも馴染みやすいです。脚部分のカラーや素材は揃えると、まとまり感がでます。
③ダイニングベンチを取り入れたシンプルなダイニングコーデ
ダイニングベンチは、背もたれ部分がないためその分空間がすっきり見えるコーディネートができます。また、詰めて座れるので来客時にも柔軟に対応できます。
4. 北欧風ダイニングコーディネートの実例集
①北欧ナチュラルなダイニングコーデ
天然木やファブリック素材を生かしたアイテムを取り入れると北欧風のダイニング空間に。丸みや温かみのあるデザインにこだわると、もっと北欧っぽさがUP。柔らかい雰囲気が明るい食事空間を演出します。
②天然木を使用したぬくもり感のあるダイニングコーデ
テーブルもチェアも天然木を使用したアイテムで統一させると、よりナチュラルな雰囲気に。丸みのあるデザインなら、より天然木のぬくもり感が引き立ちます。北欧風はもちろん、韓国風とも相性が良いです。
③ノルディックな雰囲気のダイニングコーデ
北欧といえば、空を思わせるブルーのアイテム。ホワイトテーブルとあわせれば、解放感や清潔感のある空間に。そのほかにも、チェック柄のチェアなど、一癖あるデザインでもホワイトテーブルと一緒なら上手くバランスが取れます。
④ダイニングソファを取り入れた〈ヒュッゲ〉なダイニングコーデ
「ヒュッゲ」とはデンマーク語で「居心地の良い空間」の意味を表す言葉。ダイニングソファを取り入れることで、チェアよりもゆったりとくつろげる空間を作ることが出来ます。北欧に限らず、リビングとダイニングを兼用したいお家にもおすすめのスタイルです。
5. 韓国風ダイニングコーディネートの実例集
①ブークレ生地のチェアとあわせたダイニングコーデ
韓国風インテリアといえば、淡色インテリア。ですが、ただ単純に淡いカラーで統一させるのではなく、一癖あるデザインのアイテムを取り入れることで韓国っぽさが増します。もこもこなブークレ生地のチェアは、立体感のあるビジュアルでさりげなくアクセントを加えてくれます。
②韓国風モノトーンインテリアのダイニングコーデ
韓国モノトーンインテリア空間のダイニングスペースには、ホワイトテーブルがおすすめ。チェアには木製よりも、スチール脚などの細身でスタイリッシュなデザインのものを合わせると、空間が引き締まります。
③ラタンチェアとあわせた韓国ナチュラルコーデ
韓国ナチュラルなダイニング空間を作りたいなら、淡色や天然木など自然素材のアイテムを取り入れてみて。ラタンチェアを取り入れると、北欧風とはまたちょっと違う雰囲気になります。
6. モダン・ヴィンテージ風ダイニングコーディネートの実例集
①コンクリート調の天板がスタイリッシュなダイニングコーデ
コンクリート調天板のテーブルはモダンな雰囲気と相性抜群。レザーのチェアをあわせると、よりクールな雰囲気になります。
②ナチュラル空間にレザーソファが映えるダイニングコーデ
ラフな雰囲気も恰好良さも捨てがたいなら、レザー調のダイニングソファがおすすめ。木目調のテーブルとあわせることで、空間がほどよく引き締まり、気取り過ぎない大人のスタイルになります。
③ミッドセンチュリー風の落ち着いたダイニングコーデ
ミッドセンチュリーとは1940~60年頃にアメリカで発祥したインテリアスタイルで、モダンインテリアとの親和性も高いです。丸みを帯びたデザインと細身のスチール脚のチェアが、スタイリッシュなダイニング空間を演出します。
④コーデュロイ生地×スチール脚×天然木ダイニングコーデ
ソファダイニングはモダンなダイニング空間と合わせても◎。細身のスチール脚のアイテムを選ぶことで、ダイニングソファでもすっきりとした印象になります。
7. エレガントダイニングコーディネートの実例集
①上品でフェミニンなダイニングコーデ
エレガントな食事空間を作りたいなら、ホワイト調のテーブルがおすすめ。特に、大理石風のテーブルなら一気に高級感のある雰囲気を作れます。チェアにはベロア調のものをあわせて、優雅さをプラスして。
②モダンなクラシカルダイニングコーデ
アンティークなダイニング空間には猫脚のアイテムが必須。テーブルの側面等に彫刻が施されているのもエレガントさには欠かせないポイント。ブラウンのデザインは、お部屋に馴染みやすくも格調高い雰囲気を演出してくれます。
③ヨーロピアンなアンティークダイニングコーデ
より上品でロマンティックな雰囲気を感じたいなら、ホワイトテイストがおすすめ。気品ただようエレガントな雰囲気はまるでヨーロッパの邸宅にいるような贅沢な気分にさせてくれます。
④猫脚がおしゃれなシャビーシックダイニングコーデ
長年使い込まれたアンティーク感を追及したいならシャビーシックなデザインがおすすめ。グレーっぽい上品なホワイトや、女性らしさやがロマンティックさを演出します。
8. 一人暮らしダイニングコーディネートの実例集
①ホテルライクなダイニングコーデ
一人暮らしのお部屋では、ダイニングテーブルを置く場所がないということも。そんな時は、ダイニングテーブルよりも一回り小さいカフェテーブルを取り入れたダイニング空間がおすすめ。大理石調やコンクリート調のテーブルなら、ホテルライクな雰囲気に。
②おうちカフェ風なダイニングコーデ
こちらは丸いカフェテーブルを使った、おうちカフェ風なコーディネート例。テーブルだけでなく、チェアにもカフェっぽいウィンザーチェアをあわせてみました。
③食事も作業もできるダイニングコーデ
一人暮らしのお部屋でダイニングスペースを確保できない場合は、コンパクトなダイニングテーブルで作業スペースと食事スペースをひとまとめにしてしまうという選択肢も。幅75cmあれば一人で使うには十分、来客にも対応できちゃいます。
9. ダイニング空間をもっとおしゃれにするダイニングチェアは?
セット販売のダイニングでも十分お洒落ですが、もっと個性的なダイニング空間にしたい場合はチェアにもこだわると、もっとおしゃれな空間になります。
特に、「背もたれ」のデザインに注目するのがおすすめ。スリット入りの抜け感のあるものや、丸みのあるカーブデザインは、空間に軽やかさを与えてくれます。
【チェア単品おすすめ】
【テーブル単品おすすめ】
10. ダイニングに敷くラグやカーペットはどんなものがいい?
ダイニング空間にラグを敷くことは、汚れや傷防止だけでなく、お部屋の印象をもっと華やかにしてくれます。
① 「汚れてもOK」が最優先!お手入れのしやすさを重視
ダイニングは食べこぼしや飲みこぼしがつきもの。まずは「洗える」「撥水加工」など、お手入れのしやすさを重視して選ぶのがおすすめです。汚れが目立ちにくいミックスカラーや柄ものを選ぶと、日常使いしやすくなります。
② チェアの出し引きがスムーズな“薄手+滑り止め付き”がベスト
チェアを引くときにラグがズレると小さなストレスに。ダイニングでは毛足が短い平織りタイプが快適です。さらに裏面に滑り止めがついているタイプなら、椅子の出し引きでもズレにくく、ストレスなく使えます。
③ ダイニングテーブル・チェアと調和するデザインを
北欧・韓国風インテリアには、アイボリーやベージュの淡色系、天然素材風のジュートやコットンが好相性。モダンな空間にはグレーやブラックなど落ち着いたトーンのラグもおすすめです。
【ダイニングにおすすめラグ・カーペット】
11. まとめ
✔ コーディネート初心者さんはセット商品がおすすめ
✔ 人気の北欧風は自然素材や心地よさを意識して
✔ トレンドの韓国風は、淡色で統一させつつも一癖あるデザインを取り入れて
✔ ラグや小物などにもこだわるともっとおしゃれで快適なダイニング空間に
おしゃれなダイニングスペースを作る第一歩は、イメージに近いコーディネート写真を見つけること! そして、セット商品を上手く活かしてレイアウトすること。クオリアルでは誰でも簡単におしゃれにコーディネートできるダイニングアイテムを各種取り扱っています。この記事を参考に、あなたのイメージに近いダイニングを見つけてみてくださいね!
クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。 ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。 ぜひ一度覗いてみてくださいね。
《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/

クオリアル 編集スタッフ
家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。
創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】