こたつ布団の洗濯は縦型洗濯機で! 自宅やコインランドリーでのこたつ布団の洗い方、洗えない場合のお手入れ方法まとめ

こたつを使う際に欠かせないのが、こたつ布団。寒い冬の間は毎日使うからこそ、お洗濯をして綺麗したいもの。ですが、大型な分「こたつ布団は自宅で洗えるの?」「コインランドリーに持っていくべき?」など迷ってしまいますよね。

実はこたつ布団の洗濯は 縦型洗濯機での丸洗いが基本。ドラム式洗濯機では洗えないケースがほとんどです。この記事では、こたつ布団の正しい洗濯方法から、干し方や頻度、ドラム式しかない場合の対処法、洗えない布団のお手入れ方法までを徹底解説。

さらに「洗えるこたつ布団の選び方」やおすすめ商品もご紹介します! 洗い方に困った際はぜひこの記事を参考にしてくださいね。

■こたつ布団一覧はこちら

■こたつ一覧はこちら

目次

★気になった画像をクリックすると商品ページをチェック出来ます!

この記事のハイライト

こたつ布団の洗濯機での洗い方は?

縦型洗濯機で下記の方法で洗うことができます。
①こたつ布団に付着したゴミなどを予め取り除いておく
②こたつ布団を折りたたんで、洗濯ネットに入れる
③洗濯表示に従って、中性洗剤で洗う。漂白剤や乾燥機の使用はNG!
④風通しの良い日陰で吊り干し乾燥させる

洗濯機は縦型じゃないとだめ? ドラム式洗濯機は?

こたつ布団を洗濯機で洗う際は縦型を推奨します。ドラム式洗濯機はたたき洗いが基本のため、かさばるこたつ布団を入れると回転できず、十分に洗えず布団・洗濯機の故障に繋がるため洗うことができません。家にドラム式洗濯機しかない場合は、コインランドリーやクリーニング業者への持ち込み、手洗いにて対応しましょう。

1. こたつ布団を自宅で洗うなら縦型洗濯機!  ドラム式では洗えないことがほとんど

こたつ布団洗い方

こたつ布団を自宅で洗う場合、推奨されているのは「縦型洗濯機」。大きめの布団でも水をたっぷり使えるため、全体をしっかり浸して汚れを落とせます。

一方、ドラム式洗濯機では洗えないことがほとんど。これは、ドラム式洗濯機はたたき洗いが基本のため、かさばるこたつ布団を入れると回転できず、十分に洗えないことが多いからです。さらに生地を傷めたり、洗濯機自体に負担をかける恐れも。故障に繋がりかねないため、ドラム式洗濯機で洗うのは控えましょう。

■こたつ布団は何キロ対応の縦型洗濯機で洗える?

こたつ布団にもよりますが、こたつ布団を洗いたいなら最低でも7kg以上の容量の洗濯機を。幅190cm程度のこたつ布団(円形・正方形)は7kg以上の縦型洗濯機での洗濯が奨励されています。幅240cm程度のこたつ布団(長方形)は8kg以上の縦型洗濯機での洗濯が奨励されています。

縦型洗濯機といっても、容量が小さければ洗えません。こたつ布団を洗濯機で洗う際は、何キロ以上の洗濯機での洗濯が奨励されているかを、取扱説明書や洗濯表示で確認しましょう。

容量オーバーで洗濯すると、こたつ布団を痛めたり洗濯機が転倒する恐れがあるので必ず奨励されている容量の洗濯機で洗いましょう。

【8kg縦型洗濯機で洗えるこたつ布団おすすめ】

2. こたつ布団を洗う前に、洗えるかどうか&洗濯表示の確認を!

こたつ布団には洗濯表示のタグが縫い付けられています。そのタグにはどのような方法で洗えるかが表記されていますので、洗う際には必ず確認しましょう。 

梱包物やタグにもお手入れ方法が書いている場合もありますので、あわせて確認してみましょう。オンラインショップで購入した場合は、商品ページに記載がされている場合もあります。

こたつ布団が洗えるかどうかの確認方法は

こたつ布団が洗えるかどうかは洗濯表示で確認することができます。下記のような表示があれば洗うことができます。

【洗える表記の例】

液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。

液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。

非常に弱い処理でウエットクリーニング処理ができる。

非常に弱い処理でウエットクリーニング処理ができる。

液温は、30°Cを限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。

液温は、30°Cを限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。

また、下記のような表示がある場合は、洗濯機で洗うことができませんので注意しましょう。

【洗えない表記の例】

洗濯処理はできない。

洗濯処理はできない。

ウエットクリーニング処理はできない。

ウエットクリーニング処理はできない。

【こたつ布団の洗濯表記によくあるマークと意味】

こたつ布団洗濯表示

洗濯表記には沢山のマークが並んでおり、一つ一つに意味があります。ここではクオリアルお取り扱いの人気こたつ布団「メレンゲタッチ」の洗濯表記を例に、意味をご紹介します。

液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。

液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。

漂白処理はできない。

漂白処理はできない。

洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。

洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。

日陰でのつり干し乾燥がよい

日陰でのつり干し乾燥がよい。

アイロン仕上げ処理はできない

アイロン仕上げ処理はできない

ドライクリーニング処理ができない。

ドライクリーニング処理ができない。

ドライクリーニング処理ができない。

非常に弱い処理でウエットクリーニング処理ができる。

★洗濯表示のマークの意味が分からない場合は、消費者庁サイトに掲載されている「洗濯表示」のページを確認してみると便利です。

3. 縦型洗濯機でのこたつ布団の洗い方

※下記でご紹介する例は一例です。必ず洗濯表示を確認して、奨励されている方法で洗いましょう。

★洗う前には、洗濯表示や取扱説明書で洗い方を確認することを忘れずに!

①こたつ布団に付着したゴミなどを予め取り除いておく

こたつ布団日常のお手入れ

洗濯機が故障しないよう、ゴミは手で取り除いたり、布用粘着クリーナーを使って取り除きましょう。ベランダなどで布団全体をはたいておくのもおすすめです。食べこぼしや汚れがある場合は、部分的に手洗いをしておくのも効果的です。

 

②こたつ布団を折りたたんで、洗濯ネットに入れる

こたつ布団洗い方畳方

洗濯ネットに入るよう、縦長・蛇腹状に折りたたんだのちに、丸巻にします。畳めたら、布団用などの大型の洗濯ネットに入れ、縦の向きで洗濯機のなかへ入れる。

チェックポイント
  • 1

    必ず単独洗濯で! 他の物と一緒に洗うのは控えましょう。

  • 2

    必ずネットの使用を! 使用しないと、糸が切れたり生地が痛んだり裏面の剥離などが発生する恐れがあります。

③洗濯表示に従って、中性洗剤で洗う。漂白剤や乾燥機の使用はNG!

こたつ布団洗い方

洗剤は中性洗剤を。必ず洗濯表示を確認して、奨励されている方法で洗いましょう。

 一般的には「毛布コース」「おしゃれ着コース」「ドライコース」など、大型向け・弱洗いで優しく洗うのがベストです。(洗濯機によってコース名は異なります)

漂白剤の使用や、入浴液が入った風呂水での洗濯は変色などに繋がるのでNG。 十分な回転ができず故障に繋がるため、乾燥機を使用するのも控えましょう。

④風通しの良い日陰で吊り干し乾燥させる

洗濯が終わったら、日陰の風通しが良いところに吊り干して乾燥させましょう。 商品によっては日なたで干すことを奨励されているものもあるので、洗濯表示を確認しましょう。

【おすすめの干し方】 物干し竿で二本を使って、真ん中がたわむようにして干すと乾きやすいです。

4. こたつ布団は自宅のドラム式洗濯機では洗えない! 家にドラム式しかない場合の対処法と洗い方は?

こたつ布団はドラム式洗濯機では洗えないことがほとんど。家にドラム式洗濯機しかないけれどこたつ布団を洗いたい場合は、①コインランドリーで洗う②手洗いをする③クリーニング業者に依頼するという方法があります。

こたつ布団は自宅のドラム式洗濯機では気軽に洗えないこそ、日頃から食べこぼしに注意したり、定期的にゴミを取り除くなどしてお手入れを欠かさずに行いましょう。

■コインランドリーでのこたつ布団の洗い方

【自宅での準備】

 ①洗濯表示を確認

②ゴミやホコリを取り除いておく

③畳んで洗濯ネットに入れる

【コインランドリーでの設定方法】

①適量ラインに収まる大型の洗濯機に、ネットに入ったこたつ布団を入れる

(洗濯のみの場合は10kg以上、乾燥機も使用する場合は15~20kg以上が目安)

②洗濯のみコースで洗濯をする。モードが設定出来る場合は、「布団・毛布コース」などで。

③自宅に持ち帰り、日陰または日なたの風通しが良いところに吊り干して乾燥させる。

チェックポイント
  • 1

    「タンブル乾燥NG」の表記がある場合は、乾燥機NG ! 自宅で干そう

  • 2

    「タンブル乾燥OK」の表記がある場合は、乾燥機OK

    15~20kg以上洗濯機を使い、温度を守れば「洗濯・乾燥モード」などで洗濯・乾燥ができます。ただし、乾燥は長くても1時間ほどに。長時間乾燥させると、生地に負担がかかります。乾燥しきれなかった場合は自宅で干して乾かしましょう。

■こたつ布団の手洗い方法

自宅で洗いたいかつ下記表記がある場合は、お風呂の浴槽を使って洗うことができます。

【事前準備】洗濯表示や取扱説明書で洗い方を確認する
①こたつ布団を折りたたんで浴槽に入れる
②布団全体がしっかり浸かるくらいの量のぬるま湯を張り、中性洗剤を溶かす
③足で踏んだり、軽く押したり叩くようにして優しく洗う
④水を何回か入れ替え、押し洗い・踏み洗いでしっかりすすぐ。
⑤風通しの良い日陰または日なたで干す

■こたつ布団をクリーニング業者に依頼する

コインランドリーに持ち込んだり自分で洗うのが難しい場合は、クリーニング業者に依頼・相談しましょう。上記の方法よりも費用は掛かりますが、適切な方法で洗濯してもらえるでしょう。

5. こたつ布団を洗う頻度はどれくらい?

こたつ布団洗う頻度

こたつ布団を洗う頻度は、シーズン中1回、しまう前にもう1回洗うと清潔に使えます。 月1~2回天日干しすると衛生的に保てます。布団の厚みや素材によっては頻繁な洗濯で劣化することもあるため、必要以上に洗いすぎないのもポイントです。

しかし、そんなに頻繁にお手入れをするのが難しいという場合は、週1回程度コロコロや掃除機でほこりを取りつつ、シーズンが終わるときに1回洗うというスタイルでもOK。オフシーズンでしまう前には必ず清潔な状態にしておきましょう。

6. 洗えないこたつ布団のお手入れ方法

こたつ布団が洗えない場合は、週1回程度コロコロや掃除機でほこりを取ったり、月1~2回天日干しをしたりして清潔に保てるよう意識しましょう。こたつ布団カバーを併用して汚れを防ぐのも◎。

万が一、食べこぼしなどで汚してしまった場合は即座に汚れが広がらないよう注意してふきとりましょう。時間の経過と共に除去しにくくなります。

汚れが取れない場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に漬けて固く絞った布で、叩くようにして汚れを取り除きましょう。それでも取れない場合はクリーニング業者に依頼・相談してみましょう。

洗えないからといって諦めず、日常的なケアで長く快適に使いましょう。

7. 洗えるこたつ布団とこたつテーブルセットおすすめ

こたつ布団はお手入れ簡単な洗えるタイプがおすすめ。クオリアルではおしゃれなデザインなのに洗えるこたつ布団を各種取り扱っています。また、洗えるこたつ布団と合わせて使えるこたつテーブルも豊富! ここでは洗えるこたつ布団のおすすめと、こたつテーブルセットのおすすめをご紹介します。

【洗えるこたつ布団単品おすすめ】

[3サイズ] 正方形 長方形 洗えるこたつ布団 フランネル メレンゲタッチ

¥5,990(税込)~

地が見えないほどの毛足密度で思わず左右になでたくなる肌触りの良いなめらかなタッチ感のフランネル生地です。 裏表や天板部分など すべてが同色なので天板などのズレを気にせず使えます。取れない汚れ出てきたら裏返して使えるリバーシブル仕様で長く使えます。

商品ページを見る

[3サイズ] 洗えるフワモコこたつ布団 Luna

¥9,990(税込)~

とろふわ滑らかでとろけるタッチ感が特徴の、ラビットファータッチこたつ布団「ルナ」。 ポコポコとした見た目が可愛くお部屋のアクセントになるこたつ布団です。 汚れたら洗濯機で洗うことが出来るのでいつでも清潔を保ちながらご使用いただけます。思わず顔を埋めたくなる気持ち良さを体感してください。

商品ページを見る

[2サイズ] 洗えるこたつ布団 mokumoku

¥6,990(税込)~

ジャガード織りで表現したニット調の立体柄が、 上品で高級感のある雰囲気を演出。 毛足の長いボア生地は空気を含んでふんわり暖かく、 なめらかな肌ざわりで心地よく包み込みます。 汚れても洗濯機で丸洗いできるので、 いつでも清潔にお使いいただけます。

商品ページを見る

[2サイズ] 洗える省スペースこたつ布団 POKA

¥4,990(税込)~

立体的な編み模様がシンプルながらも 無地とは一味違った、さりげないおしゃれを演出します。 高密度なフランネル生地が空気をたっぷりと含み、 あたたかさを保ちます。 かさばりやすいコーナー部分にスリットが入っているため、 布団の広がりを抑えて圧迫感を軽減します。 お部屋のスペースが限られている方や 一人暮らしの方にもおすすめです。

商品ページを見る

■洗えるこたつ布団一覧

【洗えるこたつ布団とこたつテーブルセットおすすめ】

[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ mone+Luna/メレンゲ

¥14,990(税込)~

68cmの円型こたつ。超コンパクトなので、 一人暮らしの狭いお部屋や子供部屋でもかさばりません。 ワンタッチで簡単に折り畳める折れ脚タイプ。 カラーはグレイッシュホワイトのリバーシブルタイプと、 木目がおしゃれなナチュラルタイプから選べます。 遠赤外線の石英管ヒーターを採用、身体の芯までじんわりと温めてくれます。

商品ページを見る

[幅105][単品/セット] 折りたたみ長方形こたつ Cube+メレンゲ/Yui

¥21,990(税込)~

2~4人使いができるので新婚・ファミリーにもおすすめのこたつテーブル。 天板はPCや本、カップなどを置いても余裕のある広さなので、 しっかりとデスクワークをしたい方にもおすすめです。 裏表どちらでも使えるリバーシブル天板なので、 その日の気分や模様替えに合わせて楽しめます。

商品ページを見る

■こたつ2点セット(こたつテーブル+掛け布団)

■こたつ3点セット(こたつテーブル+掛け布団+敷布団)

8. こたつ布団洗濯の失敗例と対策

洗えるこたつ布団だからといって、正しい洗い方で洗わないとこたつ布団が破れたり洗濯機が故障してしまうことも。ここではこたつ布団の洗濯でよくある失敗と対策をご紹介します。

①洗濯機が転倒 / 故障した

奨励されている容量よりも小さな洗濯機でこたつ布団を洗い、洗濯機が転倒してしまったというケースはよくあるパターンです。また、ドラム式洗濯機で洗えない表記があるにも関わらず洗ってしまい、洗濯機が故障してしまうケースもあります。

洗濯表示を確認して、必ず奨励されている容量・洗濯機で洗いましょう。

②洗ったらこたつ布団がボロボロになった

弱洗いが奨励されているのに頻繁に標準洗いをしてしまい、生地にダメージが加わり縫い目がほつれて中綿が飛び出してしまったり、ネットを使用せずに洗って中綿が偏ってしまうケースがあります。こたつ布団はネットに入れて、優しく洗いましょう。

③乾燥不足でこたつ布団がカビてしまった / 悪臭がする

こたつ布団は乾燥機が使えないものが多いけれど、かといって乾燥機を使わないと乾くのに時間が掛かるもの。なかなか乾かないからといって、生乾きのまま使うと、カビの温床や生乾きの原因になってしまいます。

脱水を控えめにすること、しっかりと時間をかけて乾かすのは重要なポイント。天気が良い日の午前中に洗濯をして干すと乾きやすいです。また、干す際は物干し竿を二本用いて干すと乾きやすいです。

9. こたつ布団のお手入れでよくあるQ&A

Q1: こたつ布団はどれくらいの頻度で洗えばいい?

A: 基本はシーズン中に1回+終わったタイミングで1回が目安です。仕舞う前には必ず綺麗な状態にしておきましょう。日常のお手入れは粘着クリーナーなどでゴミを取り除く、月1~2回ほど天日干しをするなどで対応しましょう。

Q2: コインランドリーで洗っても大丈夫?

A: 「水洗い可」の表示がある布団なら利用可能です。大容量の布団コースがある店舗を選んで洗うのが好ましいです。

Q3: こたつ布団はコインランドリーで乾燥までして大丈夫?

A: 「ポリエステル中綿」の場合は乾燥機で乾燥できますが、「綿わた」や「ウレタン入り」のこたつ布団の場合は乾燥NG。洗濯のみコインランドリーで行い、自宅で干して乾燥させましょう。

Q4: 自宅のドラム式では洗えなくて、コインランドリーのドラム式で洗えるのはなぜ?

A: 容量や性能の差です。家庭用のドラム式洗濯機は容量が小さく、洗濯や脱水の際に十分に回転できず故障につながります。一方コインランドリーの洗濯機は容量が大きく、業務用で性能も良いためドラム式でも洗うことができます。

Q5: 洗ったこたつ布団が臭うのはなぜ?

A: 乾燥不足が主な原因です。内部までしっかり乾かさないとカビや雑菌が繁殖して臭いのもとになります。天日干しや長時間の陰干しでしっかり乾かしましょう。

Q6: 洗ったあとに臭いが取れないときは?

A: 乾燥不足が原因のことが多いので、もう一度しっかり干して湿気を飛ばしましょう。重曹や消臭スプレーを併用するのも効果的です。

Q7: 普段のお手入れで簡単にできることは?

A: こまめに布団をたたんで風を通す、週に一度は天気の良い日に陰干しする、ファブリックミストを軽く使うなどが効果的です。

10. まとめ

この記事のおさらい
  こたつ布団は縦型洗濯機で洗うのが基本、ドラム式は故障や生地を痛めるリスクあり
  洗濯表示を必ず確認し、7kg以上(長方形は8kg以上)の容量で洗おう
  干し方は風通しの良い場所で吊り干し、乾燥不足はカビや臭いの原因に
 洗えない布団は掃除機・コロコロ+天日干し・カバー併用で清潔を保とう
 シーズン中1回+しまう前に1回の洗濯が目安、日常は粘着クリーナーや陰干しで対応を

こたつ布団は毎日使うものだからこそ、正しい洗い方やお手入れ方法を知っておくことが大切です。縦型洗濯機やコインランドリーの使い分け、日常のお手入れの工夫を取り入れれば、清潔で快適なこたつ時間が長く楽しめます。この記事を参考に、あなたの生活に合ったお手入れスタイルを見つけてくださいね。

クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。

《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/


この記事を書いた人 監修者

クオリアル 編集スタッフ

家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。 創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】

Related Articles

関連記事一覧

こたつ布団の洗濯は縦型洗濯機で! 自宅やコインランドリーでのこたつ布団の洗い方、洗えない場合のお手入れ方法まとめ
こたつ

こたつ布団の洗濯は縦型洗濯機で! 自宅やコインランドリーでのこたつ布団の洗い方、洗えない場合のお手入れ方法まとめ

いつものこたつをもっとおしゃれに★あったか可愛いこたつ布団のおすすめコレクション
こたつ

【2025年最新】おしゃれなこたつ布団とおすすめコーディネート例は? あったか可愛いおすすめを人気デザイン、カラ...

一人暮らしには折りたたみこたつがおすすめ! 人気アイテムやレイアウト例・使用イメージを画像で徹底解説
こたつ

一人暮らしには折りたたみこたつがおすすめ! 人気アイテムやレイアウト例・使用イメージを画像で徹底解説

こたつがある部屋のおしゃれなレイアウト&コーディネート集 | ダサ見えせずに垢抜けるコツ
こたつ

こたつがある部屋のおしゃれなレイアウト&コーディネート集 | ダサ見えせずに垢抜けるコツ

円形こたつは使いにくいって本当? メリット・デメリットやサイズを押さえて失敗しないこたつ選びを
こたつ

円形こたつは使いにくいって本当? メリット・デメリットやサイズを押さえて失敗しないこたつ選びを

【2025年最新】すぐ使える! こたつセット1人用・2人用のおすすめ | 1万円台から揃う安いこたつセットをご紹介
こたつ

【2025年最新】すぐ使える! こたつセット1人用・2人用のおすすめ | 1万円台から揃う安いこたつセットをご紹介