いよいよこたつの季節がやってきますね。こたつは一度買うとなかなか買い換えないものなので、毎年同じだとちょっと味気なさも。そんなときは、こたつ布団でプチ模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか? 同じこたつテーブルを使っていても、こたつ布団のテイストが変われば雰囲気がガラッと代わります。
この記事では、こたつでのリラックスタイムをもっと楽しくする、おしゃれで可愛いこたつ布団(こたつ掛け布団・こたつ毛布)のおすすめをご紹介していきます! 人気デザイン(テイスト)別、形別、カラー別などのこだわり別にご紹介していきますので、ぜひチェックしてみくださいね!
★画像クリックで商品ページをチェック出来ます!
おしゃれに見えるこたつ布団選びのポイントは?
ただおしゃれなこたつ布団を選んでも、こたつテーブルやお部屋との調和がとれなければ、おしゃれな雰囲気になりません。お部屋がおしゃれに見えるこたつ布団選びの基本は2つ。
①こたつテーブルの形とこたつ布団の形を揃える
②こたつテーブルとこたつ布団をお部屋の雰囲気に合わせる
★こたつ布団の大きさの目安は「こたつテーブル+100cm前後」!
★洗えるこたつ布団だとお手入れが楽!
下記にて詳しく解説していきます。
1. 【ポイント①】こたつテーブルとふとんの形を揃える

こたつ布団の形は、主に①長方形②正方形③円形④楕円形(オーバル)の4種類に分けられます。
基本的には、長方形のこたつテーブルには長方形のこたつ布団を、円形のこたつテーブルには円形のこたつ布団と、こたつ天板の形と同じこたつ布団を選ぶのがおすすめ。簡単にまとまり感のある雰囲気が生まれます。
テーブルの形と布団の形で異なるものを選んでも、全く使えないことはないのですが長さが足りなかったり見栄えが良くない場合があるので、こたつテーブルと布団は形を揃えるのがおすすめです。
2. 【ポイント②】こたつテーブルのサイズに合ったこたつ布団を使う
こたつテーブルと布団の形を揃えるのに加えて、こたつテーブルのサイズに合ったこたつ布団を使うのも大切なポイント。
一般的には、こたつテーブルに対して+100~110cm程度大きいこたつ布団を使うのがおすすめです。
下記にて、各こたつテーブルに対応したこたつ布団のサイズ例と実際の使用イメージ写真をご紹介します。
■こたつ布団対応サイズ早見表
| こたつテーブルのサイズ | こたつ布団のサイズ(例) | こたつ布団商品例 |
|---|---|---|
| 【正方形】60×60cm | 約170×170cm | こたつ布団 メレンゲタッチ |
| 【正方形】75×75cm | 約190×190cm | こたつ布団 メレンゲタッチ |
| 【長方形】75×60cm | 約195×180cm | こたつ布団 Bique |
| 【長方形】105×75cm | 約190×240cm | こたつ布団 Luna |
| 【長方形】120×80cm | 約240×200cm | こたつ布団 POKA |
| 【円形】直径68cm | 直径約170cm | こたつ布団 moku moku |
| 【円形】直径85cm | 直径約190cm | こたつ布団 moku moku |
| 【円形】直径105cm | 直径約210cm | こたつ布団 moku moku |
長方形こたつ105×75cmと布団240×190cmを合わせたイメージ
長方形のこたつテーブルは縦横の長さが異なるため、長方形のものを合わせましょう。こたつ布団の大きさはテーブル+100~110cm程度のものがおすすめ。正方形や円形のこたつ布団を使うと、長さが足りず不便なので必ず長方形のものを選びましょう。
【使用アイテム】[幅105][単品/セット] 折りたたみ長方形こたつ Cube+Luna/POKA/メレンゲ
正方形こたつ75×75cmと布団190×190cmを合わせたイメージ
正方形のこたつテーブルは、そのコンパクトさが魅力なテーブル。こたつ布団も正方形なものを選んでコンパクトさを保ちましょう。こたつ布団の大きさはテーブル+100~110cm程度のものがおすすめ。
正方形のこたつテーブルを合わせても使えないことはないですが、長さが余って見栄えが悪くなったり転倒の恐れがありますので、正方形のものを選びましょう。
【使用アイテム】[幅75][単品/セット] 折りたたみ正方形こたつ Cube+Luna/POKA/メレンゲ
円形こたつ直径68cmと布団直径170cmを合わせたイメージ

円形のこたつテーブルは、コンパクトで一人暮らしにも置きやすいのに加え、丸みが優しい雰囲気を与える点が魅力。こたつ布団も円形のものを選んで、丸みの良さをさらに引き出しましょう。
【使用アイテム】[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ Burana+Luna/moku moku/メレンゲ
楕円形こたつ90×50cmと布団210×170cmを合わせたイメージ
楕円形のこたつテーブルのメリットは、長方形と円形のいいとこどりが出来るところ。楕円形のこたつ布団を合わせることで、その形の良さをさらに引き出しましょう。ただし、商品数が少ないため、好みなデザインが見つからない場合は長方形のこたつ掛け布団を合わせることも出来ます。
【使用アイテム】[幅90][単品/セット] 折りたたみ楕円形こたつ Carumina+Luna/moku moku/POKA/メレンゲ
【参考】楕円形こたつテーブルに長方形こたつ布団をあわせたイメージ
【こたつ90×50cmと布団210×170cmを合わせたイメージ】長さが合えば、長方形こたつ布団も使用可能です。
【使用アイテム】[幅90][セット] 折りたたみ楕円形こたつ Carumina+Bique
3. 【ポイント③】こたつテーブルとこたつ布団をお部屋の雰囲気に合わせる
こたつテーブルと布団の形や色味を揃えただけでは、おしゃれな空間にあと一歩届きません。お部屋全体に馴染むようなコーディネートをすることで、おしゃれなこたつ空間が出来上がります。
この項目ではおしゃれなこたつコーディネート例を取り上げ、ポイントをご紹介していきます。
【こたつ布団コーディネート例】
①基本はこれ! どんなお部屋にも合わせやすい、ワンカラーコーディネート
「おしゃれにこたつを使いたいけれど、イメージが浮かばない……」という方におすすめなのが、ワンカラーコーディネート。
こたつ布団とラグを無地かつ同じ色に統一させることで、簡単にまとまり感があるお部屋に。 シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも合わせやすく、取り入れるだけでパッとお部屋が華やかになります。 アイボリー・ベージュ・ブラウン系のカラーは、特にどんなお部屋にも合わせやすいでしょう。
【クオリアルおすすめ】
■[3サイズ] 洗えるこたつ布団 フランネル メレンゲタッチ
■メレンゲタッチ こたつ薄掛け布団 190cm丸【丸形】こたつ布団
■メレンゲタッチ こたつ薄掛け布団 170×210cm【楕円形】
②丸いこたつがもっとおしゃれになる、ナチュラルコーディネート

丸いこたつはナチュラルテイストのお部屋や北欧・韓国風のお部屋と相性抜群。淡い木目調のテーブルを選ぶことで、温かみのある雰囲気を演出することができます。
こたつ布団にはアイボリーやベージュなど優しい色合いのものや、ふわふわな手触りのアイテムをチョイスすることで空間に温かみがプラスされます。
ナチュラルを意識しすぎて殺風景な空間にならないよう、観葉植物やちょっと特徴的な小物を飾るのも◎。
【クオリアルおすすめ】
■[直径85/105][単品/セット] 円形こたつ Kreis/moku moku
■[4サイズ] 洗えるニット風こたつ布団 収納袋付き 円形 楕円形 moku moku
③定番の人気! 北欧風のお部屋のこたつコーディネート
定番の人気テイストといえば、北欧風。こたつ布団の柄や素材感で、こたつでも北欧っぽさを演出することができます。北欧テイストは和室とも相性が良く、ジャパンディな雰囲気も期待出来ます。
テーブルは木目調のナチュラルなデザインのものを。素材感のある雰囲気が北欧っぽさを演出します。淡い木目調なら北欧ナチュラル風に、濃い木目調なら北欧ヴィンテージ風な雰囲気になります。
こたつ布団はグレーやホワイトなどのニュートラルカラーや、イエローやテラコッタなど明るいアースカラーを基調としたデザインを取り入れると北欧っぽさがアップ。幾何学模様などのこたつ布団を大胆に取り入れるのもおすすめです。
こたつ布団が目立つ分、ラグはグレーなど床の色味に近いシンプルなカラーのものを取り入れ、全体のバランスを取りましょう。
【クオリアルおすすめ】
■北欧柄こたつ掛け布団 195×180cm【Snow】スノウ
■北欧柄こたつ掛け布団 210×170cm【Snow】スノウ
■[幅75][単品/セット] 古木調こたつ 高さ2段階調節可能 Altena+Bique/Snow
④トレンドの韓国風には、円形×淡色×ぽこぽこ感のこたつを
最新の人気テイストといえば「韓国風」。
韓国風インテリアのポイントは、ホワイトやグレーやベージュなどの「淡色カラー」と「丸み」。こたつも円形のものがマッチします。こたつ布団には人気の”ぽこぽこ”モチーフがおすすめ。シンプルだけど個性的なデザインで、こたつでも垢抜けた雰囲気になります。
【クオリアルおすすめ】
■[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ mone+Luna/メレンゲ
⑤ロマンティックなデザインで上品に♪ フェミニンなこたつ布団
韓国風や北欧風が流行しているなか、お姫様気分を味わえる上品でフェミニンなお部屋も根強い人気があります。
ピンクやパープルなどの女性らしい雰囲気のこたつ布団を取り入れたいなら、ホワイト調のこたつテーブルをあわせると、お部屋で主張しすぎずバランスをとりやすくなります。
【クオリアルおすすめ】

雪の結晶モチーフなどロマンティックなデザインのこたつ布団を取り入れたいけれど、大人な雰囲気も大切にしたいなら、ブラウンやグレーなど淡色カラーのこたつ布団にすると、甘くなりすぎずもフェミニンに仕上がります。
【クオリアルおすすめ】
■時を越える雪かわいい こたつ薄掛け布団 シュシュ 190×190cm【正方形】
■時を越える雪かわいい こたつ薄掛け布団 シュシュ 190×240cm【長方形】
⑥クールでスタイリッシュに決める、モノトーンこたつ布団
モノトーンインテリアのお部屋には、こたつ布団もモノトーンでまとめると◎。ただ、黒色のこたつ布団だとお部屋が重たく見え過ぎてしまうことも。
そんな時は、 グレーのこたつ布団がおすすめです。近年注目を集めているベニワレン柄(モロッコの遊牧民の絨毯からインスパイアされたデザイン)なら、より高級感のある雰囲気に。テーブルは濃い木目調やコンクリート調のデザインがおすすめです。
【クオリアルおすすめ】
■こたつ布団 こたつ掛布団 こたつ薄掛け布団 ぬくもりを感じる手描き風 デザイン ベニワレン 190×190cm〜
⑦省スペースなこたつ布団なら、一人暮らしでも置きやすい!

こたつ布団はあったかくて便利な一方、大型で場所を取るため、一人暮らしなど狭いお部屋では置きづらさを感じることも。そんな方には省スペース設計のこたつ布団がおすすめです。
かさばるコーナー部分にスリットを入れることで、布団の広がりが収まりお部屋がすっきり。コンパクトで扱いやすいです。さらに熱が逃がしにくいメリットも。
【クオリアルおすすめ】
■[4サイズ] 洗えるセーター風こたつ布団 省スペーススリット付き 収納袋付き 正方形 長方形 POKA
4. カラー別 こたつ布団コーディネートイメージ
①アイボリー、ホワイト
雪みたいにふわふわで可愛いビジュアルが特徴。洗えるものを選べば汚れた際も安心です。
②ブラウン、ベージュ、イエロー
どんなお部屋にも合わせやすい色合いです。ブラウンは特に汚れが目立ちにくく、重たい雰囲気にもなりにくくコスパ最強カラーです。一見派手そうなイエローも、マスタードイエロー等のアースカラー系ならお部屋に合わせやすいです。
③ピンク、パープル
女の子らしいフェミニンなお部屋にはやっぱりピンク。同じピンクでも、明るめのものと暗めのものだと雰囲気が大きく異なりますので、いろんなアイテムをチェックしてみましょう。他人と被りにくく、大人っぽい可愛さが引き立つパープルもおすすめです。
④ブラック、グレー、ネイビー
男性らしいかっこいいお部屋には、ダークカラーのこたつ布団を。お部屋が引き締まるだけでなく、汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイントです。
⑤カーキ、グリーン

「甘い雰囲気は抑えたいけれど、ブラック系も重すぎる」という方にはカーキなど深いグリーン系のカラーもおすすめ。こたつ布団にしては珍しい色合いですが、落ち着いた色合いにすることで、お部屋にも馴染みやすいです。
5. 【おすすめこたつセット】セット商品を選ぶとセンス要らずで、コスパ良くおしゃれなこたつ空間に
今回の記事ではこたつ布団を中心に様々なコーディネート例をご紹介しましたが、自分でコーディネートを考えるのが難しいという場合は、セット商品を購入するのも選択肢のひとつ。
セット商品を選ぶことで、センス要らずでおしゃれなこたつ空間が手に入ります。わざわざサイズに合ったこたつテーブルと布団の組み合わせを見つける手間も省けてとっても便利&コスパ抜群! インテリア初心者さんや強いこだわりがない場合はおすすめの選択肢です。
【クオリアルおすすめ】
→こたつテーブル+掛け布団セット一覧はこちら6. こたつ布団は洗える? お手入れ方法をチェック!

こたつ布団は、洗えるものと洗えないものがあります。購入を検討している商品が洗えるかどうかは、商品ページで予め確認しましょう。
また、洗えるこたつ布団も、洗濯機OK、手洗いのみOKとそれぞれ異なりますので、洗濯表示などを確認し、奨励している方法でお手入れを行いましょう。この項目では一例をご紹介します。
■日常のお手入れ方法(洗えるこたつ布団・洗えないこたつ布団共通)

①ゴミを取り除く
日常のお手入れは、布用のコロコロ(粘着ローラー)でこたつ布団の表面にたまったほこりやゴミを取り除きましょう。週1回が目安です。
やりすぎたり、粘着力が強いローラーだと毛が抜けすぎてしまうので注意です。掃除機でゴミを吸い取るのも◎。
②天日干しで湿気を取る・ダニ対策
こたつ布団は汗などで湿気が溜まりやすいため、定期的に日光に当てて干すと湿気対策やダニ対策になります。月1~2回程度が目安です。
干す際は、物干し竿2本にまたがるようにし、真ん中を少したゆませてM字にかけて干すと風通しが良く、理想的です。
商品によっては陰干しを奨励している場合もありますので、洗濯表示や取扱説明書をよく確認しましょう。
■洗えるこたつ布団の洗い方(メレンゲタッチ/洗濯機OKの場合)

【洗濯機で洗える(ドラム式不可)のこたつ布団の場合】
①表面についたゴミを予め取り除いておく
②こたつ布団を折りたたみ、こたつ布団が入る洗濯ネットに入れる
③中性洗剤(おしゃれ着洗剤)を用いて、「布団コース」「毛布コース」など弱洗いできる設定で洗う
④日陰に干してしっかり乾かす。裏面を上にして物干し竿2本にまたがるようにし、真ん中を少したゆませてM字にかけて干すのが理想的です。
※乾燥機での乾燥やアイロンがけはNG!
※上記は一例です。洗濯表示や取扱説明書に応じた洗濯を行いましょう。
■洗えないこたつ布団のお手入れ方法
①部分的な汚れ
水で薄めた中性洗剤を含ませ、固く絞った布などで叩いて汚れを除去する。
②全体的な汚れ
専門のクリーニング業者に相談しましょう。
【縦型洗濯機で洗えるこたつ布団おすすめ】
7. こたつ布団のオフシーズンの収納方法は?


オフシーズンにこたつ布団をしまう際は、予め洗濯や天日干しで綺麗な状態にしてから収納しましょう。
布団ケースや収納袋に仕舞う場合は、風通しに注意しましょう。風通しが悪いとカビやダニの発生に繋がります。不織布など通気性のある収納袋を使用したり、除湿剤や防虫剤を活用するのがおすすめです。
■クッションとして使えるこたつ布団ならオフシーズンも便利!

最近ではこたつ布団を、収納袋にいれることでクッションとしても使えるアイテムもあります。オフシーズンも収納場所に困らず有効活用できるためおすすめです。
【クッションとしても使えるこたつ布団おすすめ】
8. こたつ布団のよくあるQ&A
Q1: こたつ布団のサイズはどうやって選べばいいですか?A: 基本の目安は「こたつテーブルのサイズ+100cm前後」です。例えば75×75cmの正方形こたつなら190×190cm程度の布団が適しています。形もテーブルと揃えることで見栄えがよくなります。
Q2: こたつ布団ってダサく見えませんか?A: テーブルと布団の形を揃え、インテリアに合った色や柄を選べばおしゃれに見せられます。特にグレーやベージュなどのニュートラルカラーは、どんな部屋にも馴染みやすくおすすめです。
Q3: どんな色や柄を選べばおしゃれになりますか?A: 無地ならシンプルで統一感が出やすく、柄入りなら北欧風やモロッカン柄などを選ぶと垢抜けた印象に。ラグやクッションと色を合わせると、空間全体がまとまりやすいです。
Q4: 省スペースこたつ布団と普通のこたつ布団の違いは?A: 省スペース布団は四隅がすっきりして広がりを抑えてくれるので、一人暮らしや狭い部屋でも置きやすいのが特徴です。通常の布団よりコンパクトですが、熱が逃げにくいメリットもあります。
Q5: 一人暮らしでもおしゃれに見せられますか?A: 省スペースタイプや丸いこたつ+淡色布団の組み合わせがおすすめです。コンパクトでありながら、韓国風やナチュラルテイストのおしゃれな雰囲気を演出できます。
Q6: 円形や楕円形のこたつに長方形の布団を使えますか?A: 使用自体は可能ですが、長さが足りなかったり見栄えが悪くなる場合があります。基本的にはこたつテーブルと同じ形の布団を選ぶのがおすすめです。
Q7: こたつ布団はどれくらいの頻度でお手入れすればいいですか?A: 週1回程度コロコロや掃除機でほこりを取り、月1~2回天日干しすると衛生的に保てます。洗えるタイプならシーズン中1回、しまう前にもう1回洗うと清潔に使えます。
Q8: こたつ布団は何年くらい使えますか?A: 使用頻度やお手入れによりますが、目安は3~5年程度です。ヘタリや汚れ、肌触りの劣化が気になってきたら買い替え時です。
Q9: セット商品を買うメリットは?A: テーブルと布団のサイズやテイストがすでに揃っているので、コーディネートに迷わずすぐ使える点がメリット。コスパも良いです。
Q10: フェイクファーやフランネルの布団は暑くなりすぎませんか?A: フランネルやフワモコ素材は冬の寒さに強く、触り心地も人気です。ただし暖房との併用で暑すぎると感じる場合は、省スペース布団や薄掛けタイプを選ぶと快適です。
Q11: クオリアルではダイニングこたつやハイタイプ用のこたつ布団の取り扱いはある?
A: ございます。下記商品などぜひご参考くださいませ。
■[7サイズ] 洗えるセーター柄ダイニングこたつ布団 収納袋付き 正方形 長方形 POKA
9. まとめ
✔ 選ぶときは形を揃え、サイズはテーブル+約100cmが目安
✔ おしゃれに見せるなら色や柄を部屋のインテリアと合わせて
✔ 省スペース布団やセット商品なら狭い部屋でもすっきり
✔ お手入れは定期的な掃除と干し、オフシーズンは清潔に収納を
見慣れたこたつテーブルもこたつ布団ひとつで雰囲気ががらりと変わります。おしゃれなデザインや可愛い柄、ふわふわの素材、円形のこたつ布団など、様々な種類から自分のスタイルに合ったものを選ぶことで、リビングが一層魅力的な空間になります。今年の冬は、こたつ布団で冬のお部屋を模様替えしてみませんか? ぜひ参考にしてみてくださいね。
クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。
ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。
《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/

クオリアル 編集スタッフ
家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。
創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】





































































