一人暮らしには折りたたみこたつがおすすめ! 人気アイテムやレイアウト例・使用イメージを画像で徹底解説

一人暮らしにはこたつはいらないという方もいらっしゃいますが、一人暮らしこそこたつがおすすめ! 1台で食事から作業、温まりやおもてなしまでこなせてとっても便利なアイテムです。

なかでも、一人暮らしのこたつにおすすめしたいのが「折りたたみこたつテーブル」。折りたたみの機能があることで、移動が簡単・使用しない際に隙間に仕舞えたりと、狭いお部屋でも省スペースを叶えられます。

折りたたみこたつも形やサイズはそれぞれ。どんな使用感で、どんなレイアウトが良いのかイマイチイメージがつかない....という方に向けて、今回はクオリアルおすすめの折りたたみこたつをご紹介しつつ、レイアウト・使用イメージ(サイズ感)を画像付きでご紹介していきます!

■こたつ一覧はこちら

目次

1. 一人暮らしのこたつに「折りたたみこたつテーブル」がおすすめな理由

一人暮らしにはこたつがおすすめ。こたつテーブルは、普通のローテーブルのように食事から作業まで一台でこなせる上に、冬は温まることも出来てとても便利なアイテム。エアコンよりも電気代が掛からず節約にも繋がります。そのなかでも特におすすめなのが、脚を折りたためる「折りたたみこたつテーブル」です。

【折りたたみこたつテーブルがおすすめな理由・取り入れるメリット】

①使わない時、隙間に収納できる

一人暮らしこたつ折りたたみおすすめおしゃれ
一人暮らしこたつ折りたたみ収納場所

折りたたみこたつは脚を折りたたんでコンパクトに収納できるので、使わない際はベッドやソファ下、クローゼットなどの隙間に収納が可。省スペースが叶えられ、一人暮らしの狭いお部屋では特に重宝するでしょう。

②移動が簡単

一人暮らしこたつ折りたたみおすすめおしゃれ

折りたたみこたつはコンパクトで、軽量に作られていることが多いので持ち運びも簡単。力が弱い女性でも、気軽に模様替えを楽しむことができます。掃除の際も移動が楽です。

【デメリット】

①デザインのバリエーションは少ない

折りたたみこたつは木目調などシンプルなデザインのものが多いため、大理石調などのデザイン性にこだわりたい場合は好みのアイテムが見つからないかもしれません。

②大きめのものは少ない

1~2人用サイズの折りたたみこたつは多くありますが、家族用など大きめの折りたたみこたつはあまりありません。大人数で使いたい場合は、普通の折りたたみテーブルや固定脚のこたつテーブルを検討しましょう。

2. 一人暮らしにおすすめ折りたたみこたつセット一覧

クオリアルでは、一人暮らしのお部屋に取り入れやすいコンパクトな折りたたみこたつテーブルを多く取り扱っています。なかでもおすすめは、こたつテーブルとこたつ布団がセットになった「こたつセット」。センス要らず・サイズを合わせる手間無く、おしゃれなこたつ空間になります。この項目では当店人気のおすすめアイテム一覧をご紹介します。

[幅60][単品/セット] 折りたたみ正方形こたつ Cube+メレンゲ/Yui

¥19,990~(税込/セット価格)

ワンルームにも置きやすい折りたたみこたつテーブル。 狭いお部屋にも置きやすく、子ども部屋にもぴったりです。 非常にコンパクトサイズですがPCを広げる余裕があるので、 デスクワークやちょっとした作業をするのにもオススメ。 裏表どちらでも使えるリバーシブル天板なので、 その日の気分や模様替えに合わせて楽しめます。

商品ページを見る

[幅75][単品/セット] 折りたたみ正方形こたつ Cube+メレンゲ/Yui

¥16,990~(税込/セット価格)

ワンルームにも置きやすい折りたたみこたつテーブル。 狭いお部屋にも置きやすく、子ども部屋にもぴったりです。 非常にコンパクトサイズですがPCを広げる余裕があるので、 デスクワークやちょっとした作業をするのにもオススメ。 裏表どちらでも使えるリバーシブル天板なので、 その日の気分や模様替えに合わせて楽しめます。

商品ページを見る

[幅105][単品/セット] 折りたたみ長方形こたつ Cube+メレンゲ/Yui

¥25,590~(税込/セット価格)

2~4人使いができるので新婚・ファミリーにもおすすめのこたつテーブル。 天板はPCや本、カップなどを置いても余裕のある広さなので、 しっかりとデスクワークをしたい方にもおすすめです。 裏表どちらでも使えるリバーシブル天板なので、 その日の気分や模様替えに合わせて楽しめます。

商品ページを見る

[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ Mone+Luna/moku moku/メレンゲ

¥18,990~(税込/セット価格)

直径68cmの超コンパクトなこたつテーブル。 リビングはもちろん、一人暮らしのお部屋や子供部屋でもご使用いただけます。 まるで本物の木のようなリアルな質感の木目調シート天板を使用。 ほっこりとした温かみのある雰囲気に。 折りたたみ脚なので、必要なときだけ出してオフシーズンは収納しておくことも可能。 さらにリバーシブル天板なので、裏表使うことができます。

商品ページを見る

[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ Burana+Luna/moku moku/メレンゲ

¥19,990~(税込/セット価格)

まるくて可愛い形が特徴の丸型こたつテーブル「ブラーナ」 角のないデザインで、お部屋にふんわりとした柔らかい印象を与えます。 コンパクトなサイズ感なので、ワンルームや1人暮らし住まいにもおすすめ。 折り畳みテーブルとしても使えるので、オフシーズンは折りたたんで収納しておくことも。 天板固定ネジや布団の滑り止めなど、嬉しい機能も満載。 天板はPCを置いて作業するのにちょうどいいサイズで、 デスクワークやお子様のお勉強スペースとしても使えます。

商品ページを見る

[幅90][単品/セット] 折りたたみ楕円形こたつ Carumina+Luna/moku moku/poka/メレンゲ

¥19,990~(税込/セット価格)

まるくて可愛い形が特徴の楕円形こたつテーブル「カルミナ」 角のないデザインで、お部屋にふんわりとした柔らかい印象を与えます。 コンパクトなサイズ感なので、ワンルームや1人暮らし住まいにもおすすめ。 折り畳みテーブルとしても使えるので、オフシーズンは折りたたんで収納しておくことも。 天板固定ネジや布団の滑り止めなど、嬉しい機能も満載。 天板はPCを置いて作業するのにちょうどいいサイズで、 デスクワークやお子様のお勉強スペースとしても使えます。

商品ページを見る

[幅90][セット] 折りたたみ楕円形こたつ Ellipse+Bique

¥24,990~(税込/セット価格)

まるくて可愛い形が特徴の楕円形こたつテーブル「カルミナ」 角のないデザインで、お部屋にふんわりとした柔らかい印象を与えます。 コンパクトなサイズ感なので、ワンルームや1人暮らし住まいにもおすすめ。 折り畳みテーブルとしても使えるので、オフシーズンは折りたたんで収納しておくことも。 天板固定ネジや布団の滑り止めなど、嬉しい機能も満載。 天板はPCを置いて作業するのにちょうどいいサイズで、 デスクワークやお子様のお勉強スペースとしても使えます。

商品ページを見る

3. 【1~2人用こたつの選び方】一人暮らしにおすすめなこたつのサイズは?

一人暮らしこたつレイアウト

6畳ワンルームで使うこたつは、幅約60~100cmのこたつがおすすめです。脚が折りたためるタイプを選べば、オフシーズンにはしまえてより使いやすいです。もちろん、こたつ布団を外してオールシーズン使うということも◎。

4. 【正方形】60×60cmのこたつのレイアウト例と使用イメージ

一人暮らし折りたたみこたつ正方形60cmのレイアウトサイズ感
レイアウト
一人暮らし折りたたみこたつ正方形60cmの使用イメージサイズ感
超コンパクトな一人サイズ

一人暮らし折りたたみこたつ正方形60cmのレイアウト

コンパクトでお部屋に圧迫感がないサイズ。

 

狭いお部屋にも置きやすく、子ども部屋や一人暮らしの女性に特におすすめです。非常にコンパクトサイズですが、PCを広げる余裕があるので、デスクワークやちょっとした作業をするのにもオススメです。

【使用アイテム】
■こたつテーブル:キューブ(幅60cm) /こたつ布団:メレンゲタッチ

5. 【正方形】75×75cmのこたつのレイアウト例と使用イメージ

一人暮らし折りたたみこたつ正方形75cmのレイアウトサイズ感
レイアウト
一人暮らし折りたたみこたつ正方形75cmの使用イメージサイズ感
食事や作業もできるベーシックサイズ

一人暮らし折りたたみこたつ正方形75cmのレイアウト

ワンルームにちょうど良い、かさばらず動線も確保できるベーシックなサイズ。

 

食事やデスクワークにも使える程よいサイズで、来客時にも困りません。コンパクトながら天板はPCなど置いて作業ができるちょうど良いサイズなので、在宅ワークにもおすすめです。

【使用アイテム】
■こたつテーブル:キューブ (幅75cm) /こたつ布団:メレンゲタッチ

6. 【長方形】105cm×75cmのこたつのレイアウト例と使用イメージ

一人暮らし折りたたみこたつ長方形105cmのレイアウトサイズ感
レイアウト
一人暮らし折りたたみこたつ長方形105cmの使用イメージサイズ感
一人だと余裕のあるサイズ感
一人暮らし折りたたみこたつ長方形105cmの使用イメージサイズ感
二人でちょうど良いサイズ感

ワンルームにちょうど良い、かさばらず動線も確保できるベーシックなサイズ。

 

来客が多い方やゆったりくつろぎたい方には長方形のこたつがおすすめ。2~4人使いができるので、一人はもちろんのこと、新婚・ファミリーになってもしっかり使えるサイズ感です。天板はPCや本、カップなどを置いても余裕のある広さなので、しっかりとデスクワークをしたい方にもおすすめです。

【使用アイテム】
■こたつテーブル:キューブ(幅105cm)/こたつ布団:メレンゲタッチ

7. 【円形】直径68cmのこたつのレイアウト例と使用イメージ

一人暮らし折りたたみこたつ円形68cmのレイアウトサイズ感
レイアウト
一人暮らし折りたたみこたつ円形68cmの使用イメージサイズ感
超コンパクトな一人サイズ

ワンルームにちょうど良い、超コンパクトな一人向けなサイズ。丸いのでお部屋に柔らかい印象を与え、圧迫感を抑えます。食事や軽食にちょうど程よいサイズ。ノートパソコンは置けますが、あまり余裕がありません。ちょっとしたくつろぎスペースが欲しい方向けのサイズ感です。

【使用アイテム】
■こたつテーブル:[直径68][単品/セット] 折りたたみ円形こたつ Mone+Luna/moku moku/メレンゲ

■[190×190] 3WAYクッション こたつ布団 寝袋 chocolate

8. 【楕円形】90×50cmのこたつのレイアウト例と使用イメージ

一人暮らし折りたたみこたつ楕円形90cmのレイアウトサイズ感
レイアウト
一人暮らし折りたたみこたつ楕円形90cmの使用イメージサイズ感
来客にも対応できる!

長方形の天板の広さと円形の丸み、どちらも捨てがたい形におすすめなのが楕円形こたつテーブル。細長い形で狭いお部屋でも置きやすく、角が丸いため優しい雰囲気になります。コンパクトながら天板はPCなど置いて作業ができるちょうど良いサイズ感で、広々とした天板でちょっとした来客にも対応可能です。

【使用アイテム】
■[幅90][単品/セット] 折りたたみ楕円形こたつ Carumina+Luna/moku moku/poka/メレンゲ

9. 一人暮らしのこたつにおすすめなこたつ布団は?

■天板より+100~130cm大きいこたつ布団が目安! 洗えるとなお◎

一人暮らしのこたつ布団は、コンパクトなこたつテーブルを選んだ上で、そのテーブルのサイズにあったこたつ布団を選びましょう。天板より+100~130cmほど大きいこたつ布団が目安です。また、洗えるこたつ布団だとお手入れも簡単です。

【洗えるこたつ布団おすすめ】

[3サイズ] 正方形 長方形 洗えるこたつ布団 フランネル メレンゲタッチ

¥5,990(税込)~

地が見えないほどの毛足密度で思わず左右になでたくなる肌触りの良いなめらかなタッチ感のフランネル生地です。 裏表や天板部分など すべてが同色なので天板などのズレを気にせず使えます。取れない汚れ出てきたら裏返して使えるリバーシブル仕様で長く使えます。

商品ページを見る

[3サイズ] 洗えるフワモコこたつ布団 Luna

¥9,990(税込)~

とろふわ滑らかでとろけるタッチ感が特徴の、ラビットファータッチこたつ布団「ルナ」。 ポコポコとした見た目が可愛くお部屋のアクセントになるこたつ布団です。 汚れたら洗濯機で洗うことが出来るのでいつでも清潔を保ちながらご使用いただけます。思わず顔を埋めたくなる気持ち良さを体感してください。

商品ページを見る

■「省スペースこたつ布団」を取り入れるのも選択肢のひとつ!

一人暮らし折りたたみこたつ布団

こたつ布団は大型なので、一人暮らしの狭いお部屋だと邪魔になってしまうことも。そんな時は、「省スペースこたつ布団」を取り入れるのがおすすめです。

省スペースこたつ布団は、かさばりやすいコーナー部分にスリットが入っていて、布団の広がりを抑えてくれます。こたつ空間がコンパクトに収まって見た目がすっきり、かさばりすぎないのでオフシーズンもコンパクトに収納することができます。

【洗える省スペースこたつ布団おすすめ】

[4サイズ] 洗えるセーター風こたつ布団 省スペーススリット付き POKA

¥4,990(税込)~

立体的な編み模様がシンプルながらも 無地とは一味違った、さりげないおしゃれを演出します。 高密度なフランネル生地が空気をたっぷりと含み、 あたたかさを保ちます。 かさばりやすいコーナー部分にスリットが入っているため、 布団の広がりを抑えて圧迫感を軽減します。 お部屋のスペースが限られている方や 一人暮らしの方にもおすすめです。

商品ページを見る

[2サイズ] イブル 洗えるこたつ布団 省スペーススリット付き デコール

¥7,990(税込)~

大人気のイブル「デコール」から角形の「省スペースこたつ布団」が登場。 表は綿100%でさらっと心地よく、裏はフランネル生地でぽかぽかあったか。 超薄手でいつでも洗えるから、つかまり立ちしだしたベビーからキッズまで様々な場面で助かるこたつ布団です。 省スペース対応だから家族で囲めるリビングスペースから、手狭な一人暮らしや一人部屋でもスッキリした見た目でおしゃれに。 洗濯機でのお洗濯OK、ホルムアルデヒドの試験もクリアした安心の製品です。

商品ページを見る

10. 一人暮らしのこたつは、オフシーズンにどう収納すればいい?

■オフシーズンもこたつテーブルは使えます!

一人暮らし折りたたみこたつ普通のテーブルとして使える

こたつはオフシーズンも通常のテーブルとして使うことができます。こたつ布団と電源ケーブルを取り外し、天板と脚を付属の部品などで固定させることで、通常のテーブルと同じように使うことができます。

■こたつ収納方法

一人暮らし折りたたみこたつ収納仕舞う片づける

こたつテーブルを収納する際は、次シーズンもすぐ使えるよう収納前にお手入れをしてから収納するようにしましょう。

【こたつテーブルのお手入れ方法】

中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸した布で天板の汚れをふき取る。その後、洗剤や油分が残らないようしっかり乾拭きをする。

※電源スイッチを「切」にして、電源プラグをコンセントから抜き、十分に冷ました(約30分)状態で行うこと

【ヒーターカバーのお手入れ方法】

掃除機で取り除きましょう。自転車の空気入れなどでごみやほこりを吹き飛ばすをより効果的です。ゴミなどが大量についたまま使用すると火災に繋がりますので、必ずお手入れを行いましょう。

【コードの収納・保管方法】

コードはヒーター横の収納ボックスやコードフックに巻き付けておきましょう。もし外して別の袋に保管してもOKですが、収納場所を必ず覚えておきましょう。

【テーブル本体のたたみ方と保管場所】

①脚を完全に折りたたむ
ネジ固定式やワンタッチ式などタイプがあります。必ず説明書どおりにロックを解除してから畳みましょう。

②保管場所は「湿気が少ない場所」がおすすめ
クローゼット・押し入れ・ベッド下など。ただし湿気がこもる場所なら、除湿剤を一緒に入れると安心です。

③立てかける場合は必ず滑り止めを敷く
倒れ防止のために家具のすき間に挟む、滑り止めマットを下に敷くなどすると安全です。

■こたつ布団のお手入れ方法

一人暮らし折りたたみこたつ布団洗い方

①こたつ布団に付着したゴミなどを予め取り除いておく

②こたつ布団を折りたたんで、洗濯ネットに入れる

③洗濯表示に従って、中性洗剤で洗う。漂白剤や乾燥機の使用はNG!

④風通しの良い日陰で吊り干し乾燥させる

⑤折りたたんで収納ケースなどに収納。湿気に注意。

11. 一人暮らしと折りたたみこたつのよくあるQ&A

Q1: 一人暮らしの6畳~8畳にちょうどいい折りたたみこたつのサイズは?

A: 6畳なら正方形60×60cmか75×75cm、作業や来客が少しあるなら長方形105×75cmが目安です。丸型は直径68cm前後が省スペースで動線も確保しやすいです。

Q2: 折りたたみこたつと通常のこたつ、狭い部屋ではどちらが使いやすい?

A: 折りたたみこたつです。脚を畳んで隙間収納でき、模様替えや掃除の移動が楽。ワンルームや大きな家具が置けない間取りに向いています。

Q3: 75×60cmのこたつの使用イメージやサイズ感は? クオリアルで取り扱っている?

A: クオリアルでは75×60cmのこたつは固定脚のお取り扱いがあります(折りたたみタイプはお取り扱いがございません)。上記は75×60cmこたつ「アルラ」の使用イメージです。

Q4: 一人暮らしのこたつは折りたたみこたつじゃないとだめ? 通常のこたつを使っちゃだめ?

A: 通常の固定脚のこたつを使用しても問題ありません。ただし、オフシーズンの収納の際に場所を取ってしまうので注意です。収納せず、オフシーズンはそのまま普通のテーブルとして使うのもアリです。

Q5: こたつ布団はどの大きさを選べばいい?

A: 天板サイズ+100~130cm(外周)を目安に選ぶと掛け心地と省スペースのバランスが良いです。なるべくすっきりさせたい場合は、「省スペースこたつ布団(コーナースリット入り)」が収まりやすくておすすめです。

Q6: 電気代はどのくらいかかる?

A: 石英管ヒーター300W・強なら、1時間あたり約5円が目安です。掛け布団・敷き布団を併用するのが節電のコツです。

Q7: ノートPC作業や食事テーブルとしても使える?

A: 可能です。PC作業中心なら75×75cm以上、資料や食器を広げるなら105×75cmが快適です。天板固定ネジがあるモデルを選ぶとズレにくく安定します。

Q8: 丸型・正方形・長方形・楕円形はどう選ぶ?

A: 省スペースと動線重視→丸型/正方形、作業面積と来客対応→長方形、角の圧迫感を減らしつつ横幅を確保→楕円形がおすすめです。部屋の入口動線とソファやベッド位置に合わせて決めるとレイアウトが決まりやすいです。

Q9: 安全面で気をつけるべきことは?

A: 使用前にヒーター周りのホコリを除去、コードは足元で引っ掛けない配線にしましょう。就寝時や外出時は必ず電源OFF。可燃物を近づけない、上掛けを厚くし過ぎない、ペット/幼児が触れる環境では温度ヒューズ付きモデルを選ぶのが安心です。

Q10: オフシーズンはどう保管する?

A: テーブルは中性洗剤で拭き→乾拭き→脚を完全にロック解除して折りたたみ、湿気の少ない場所(クローゼット・ベッド下)で保管。布団は洗濯表示に従い洗って陰干し乾燥→防湿ケースへ。コードは本体の収納部やフックに巻き付けて紛失防止を行いましょう。

Q11: こたつヒーターの種類(石英管・カーボン)はどれを選ぶべき?

A: 立ち上がりの速さとムラの少なさ重視→カーボン管、コスパ重視→石英管が目安。一人暮らし向けのリーズナブルなこたつは、石英管ヒーターが主流です。

12. まとめ

この記事のおさらい
 一人暮らしは“折りたたみこたつ”がおすすめ。省スペースで移動がラク!
 サイズ目安は60/75/90/105cm。作業量や来客数に合わせて選ぼう
 レイアウト・使用イメージの画像を参考にすれば、6畳ワンルームでも配置が簡単!
 布団は天板+100~130cmが目安。圧迫感を軽減する省スペースこたつ布団や&洗えるタイプが扱いやすい
 オフシーズンは普通のテーブルとして使い続けるか、折りたたんで収納を

一人暮らしのお部屋にこたつを取り入れるなら、折りたたみタイプがおすすめ。省スペースで収納しやすく、模様替えや掃除もラクに行えます。サイズや形にも気を付ければ、食事・作業・くつろぎを1台でこなせ、来客にも対応可能。布団は天板+100~130cmが目安。省スペース布団を選べば狭い部屋でもさらにすっきりします。オフシーズンはテーブルとして使うか、脚をたたんでクローゼットやベッド下へ収納すれば邪魔にならない......と、いいこといっぱい! この記事を参考に、あなたの生活にもこたつを取り入れてみてくださいね。

クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。

《クオリアルショップはこちら→》https://www.qualial.shop/


この記事を書いた人 監修者

クオリアル 編集スタッフ

家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。 創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】

Related Articles

関連記事一覧

一人暮らしには折りたたみこたつがおすすめ! 人気アイテムやレイアウト例・使用イメージを画像で徹底解説
こたつ

一人暮らしには折りたたみこたつがおすすめ! 人気アイテムやレイアウト例・使用イメージを画像で徹底解説

こたつがある部屋のおしゃれなレイアウト&コーディネート集 | ダサ見えせずに垢抜けるコツ
こたつ

こたつがある部屋のおしゃれなレイアウト&コーディネート集 | ダサ見えせずに垢抜けるコツ

円形こたつは使いにくいって本当? メリット・デメリットやサイズを押さえて失敗しないこたつ選びを
こたつ

円形こたつは使いにくいって本当? メリット・デメリットやサイズを押さえて失敗しないこたつ選びを

【2025年最新】すぐ使える! こたつセット1人用・2人用のおすすめ | 1万円台から揃う安いこたつセットをご紹介
こたつ

【2025年最新】すぐ使える! こたつセット1人用・2人用のおすすめ | 1万円台から揃う安いこたつセットをご紹介

冬の食事は「ダイニングこたつ」で! メリットや選び方、ハイ・ミドル・ロータイプや天板サイズ別の特徴まとめ
こたつ

冬の食事は「ダイニングこたつ」で! メリットや選び方、ハイ・ミドル・ロータイプや天板サイズ別の特徴まとめ

【幅75・105・120cm】長方形こたつのサイズ・人数別の選び方は? メリットやおしゃれなおすすめをご紹介
こたつ

【幅75・105・120cm】長方形こたつのサイズ・人数別の選び方は? メリットやおしゃれなおすすめをご紹介