丈夫でコスパ高◎ スチールベッド(パイプベッド)の魅力と選び方、おすすめアイテムをご紹介

スチール製ベッド(スチールベッド・パイプベッド)は、シンプルなデザインながらも、丈夫でリーズナブルと、一人暮らしや子ども部屋に特に人気のベッドフレームです。パイプベッドと呼ばれることもあります。

この記事では、スチールベッドの特徴や選び方、おすすめ商品などをご紹介します。快適な寝室作りの参考にしてみてくださいね!

■パイプベッド一覧はこちら

■ベッド一覧はこちら

目次

★気になった画像をクリックすると商品ページをチェック出来ます!

1. スチールベッド(パイプベッド)のメリット・デメリット

■スチールベッドのメリット

①耐久性と安定感

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

スチールベッドのフレームは、スチール製(金属)の頑丈な素材によって作られているので、高い耐久性と安定感があります。

木製ベッドと違って湿気に強く、木のささくれで怪我をするといった心配もありません。

②リーズナブルなものが多い

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

天然木よりも安価な原料で作れるスチールベッドは、1万円程度で購入出来るようなリーズナブルな価格の商品が多いです。

コストパフォーマンスが高いため、初めての一人暮らしなどで初期費用を安く抑えたい時の心強い味方です。

③組み立てが簡単なものもある

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

スチールベッドはシンプルな構造のベッドが多いので、簡単に組み立てられるものもあります。

④お部屋に合わせやすいシンプルなデザイン

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

パイプベッドは、価格重視で最低限の機能だけを残したデザインのものが多いです。

そのシンプルなデザインがどんなお部屋・インテリアにもマッチします。ブラックやホワイトなどのベーシックなカラーが多いですが、なかにはピンクやブルーなど、木製ベッドでは再現出来ないような、カラフルな色合いのものもあります。

⑤メンテナンスが容易

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド
スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

木製ベッドは自然素材を使用しているため、汚れや水・湿気に弱く、乾燥でひび割れが起こるなどの短所があります。

一方スチールベッドは、金属素材で、錆防止の加工が施されているため、汚れが付きにくく、少しの汚れなら軽く水拭きで対応出来ます。そのほかにも、シンプルな構造なのでベッド下の掃除がしやすいなどの長所があり、お手入れが簡単です。

■スチールベッドのデメリット

①バリエーションが少ない

最低限の機能だけを抑えたシンプルな構造のベッドが多いため、お部屋の雰囲気やベッドのデザイン・機能にこだわりたい場合、あまり理想に近づけない可能性が高いです。

例えば、ナチュラルなお部屋にしたい場合、周りのインテリアとの色味やバランスを考慮しないと、スチールの素材感が空間で浮いてしまうでしょう。

とはいえ、コンセント付き、棚付き、ベッド下収納など、最低限の機能は兼ね備えているので、決して不便ということはありません。また、ピンクやブルーなど、木製のベッドには出せないカラーリングを実現出来るのもスチールベッドならではの長所です。

②耐荷重が低めなので、きしむ可能性がある

スチールベッドは、木製ベッドに比べ耐荷重が低めである傾向にあります。

クオリアルでも、木製ベッドは耐荷重が200kg~400kg以上のものが多いのに対して、スチールベッドは耐荷重が90kg~120kgと木製ベッドに比べると低めです。そのため、ベッドの上に寝転ぶと、若干きしむことがある場合も。

とはいえ、耐荷重が90kgあれば寝ている人を支えるのには十分ですので、正しい使い方をしていればあまり気にする点ではないでしょう。ただ、きしみが気になってしまう方や体の大きい方は耐荷重によく注意して購入するか、木製ベッドもあわせて検討すると良いでしょう。

②錆(さび)のリスク

スチールベッドは予め錆防止の塗料が施されていますが、傷などでその塗装が剥げると、そこから錆びたり、塗装粉のようなものが出る恐れがあります。普段から丁寧に扱うようにし、フレーム部分はあまり触らないよう心がけましょう。

2. スチールベッドの選び方ポイント

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

【①サイズの確認】 奥行に注意

設置する部屋のスペースに合ったサイズのベッドを選びましょう。シングル、セミダブル、ダブルなど、自分のライフスタイルや部屋の広さに合わせたサイズを選ぶことが重要です。敷布団を使いたい場合は、奥行が200cm以上あるもの(敷布団対応サイズ)を選びましょう。

【②耐荷重と構造】90kg以上あるものが安心

体重にもよりますが、耐荷重が90kg以上あるベッドですと安心でしょう。耐荷重が高いほど安定感が増します。また、フレームの構造がしっかりしているか、ネジや接合部分が頑丈かどうかも確認しましょう。

【③機能性】棚・コンセント付きや収納に注目

宮棚やコンセントが付いていると、ベッドでのひとときがより快適になります。また、ベッド下に収納スペースがあれば、お部屋の空間をより快適に使えるでしょう。

【④デザインとカラー】他のインテリアとのバランスを考慮

部屋のインテリアに合わせてデザインとカラーを選びましょう。スチールベッドはシンプルなデザインのものが多いため、他のインテリアとのバランスも考慮すると、空間で浮かずに調和がとれるでしょう。

3. おすすめのおしゃれなスチールベッド(パイプベッド)5選

[S] 6色から選べるパイプベッド 選べる2タイプ 高さ調節4段階 敷布団対応 Neo

¥21,990~(税込)

高さ4段階調整ができる宮棚付きパイプミドルベッド「Neo」 ベッドは床下の高さを(40・45・50・55)cmに調節が可能で、床下に収納する物の高さに合わせることができます。 また奥行きが210cmとロングサイズなので、敷き布団をそのままご使用いただくことも。 『宮棚セット』をお選びいただいた場合は、手元で時計を置いたり携帯を充電できる、便利なコンセント付き宮棚が付いてきて便利。 大人可愛いくすみカラーを取り入れた豊富な6色展開で、韓国インテリアやナチュラルインテリア、北欧インテリアにも使える当店おすすめのアイテムです。

商品ページを見る

ベッド下収納シングルパイプベッド(宮なし)【One】ワン

¥15,990~(税込)

一人暮らしの味方、パイプベッド ワンルームや狭いお部屋の方にオススメなパイプベッドです。 ・シンプルなベッドフレーム ・ベッド下収納で省スペースなお部屋に(ベッド下高さ約51cm) ・通気性抜群のメッシュ床(4分割タイプ)

商品ページを見る

→ベッド下収納シングルパイプベッド(宮あり)【One】ワン

木脚ハイタイプベッド (ベッドフレームのみ) 【Clunky】 クランキー

¥15,990~(税込)

木脚とパイプのヴィンテージ風ハイタイプベッド。 深みのある木とスチールを組み合わせた、インダストリアル感ある無骨なデザインで、 お部屋を格好良い雰囲気に仕立て上げます。 ベット下の高さが約51cmもあり、収納BOXや大きな荷物をたっぷり収納できます。 ・圧迫感のないシンプルなデザイン ・通気性に優れたメッシュ(湿気によるカビ防止)

商品ページを見る

→木脚ハイタイプベッド (宮棚コンセント付き) 【Clunky】 クランキー

→木脚パイプベッド シングル(ベッドフレームのみ)【Clunky】クランキー

→木脚パイプベッド シングル(宮棚コンセント付き)【Clunky】クランキー

姫系リボンベッド シングル

¥21,990~(税込)

リボンの装飾をヘッド・フットボードにあしらった可愛いベッド。姫系家具やホワイトインテリアとも相性ぴったりです! 床面の高さは2段階の調節が可能。 かわいいヘッドボードが隠れる心配もありません。 床面は通気性のいいメッシュ床タイプ。 ベッド下は収納スペースとして活用できるので 収納場所が少ないひとり暮らしや子供部屋にもおすすめです。 耐荷重は90kgあるので、大人女子からお子様まで幅広い方にご使用いただけます。

商品ページを見る

好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ209cm[スーパーハイ]【AQUA】アクア

¥39,990~(税込)

お好きなカーテンが取り付けられる高機能ロフトベッド「AQUA」 正面とサイドにカーテンレール&リングが付いているので、 急な来客時など、ベッド下をサッと隠したい時に大活躍。 こちらは【ベッドフレーム単品販売】なので、 ぜひ気に入ったカーテンを見つけて取り付けてみてください! 付属品としてハンガーポールが4本付いているので、 ベッド下にコートやスカート、バッグや小物を掛けてウォークインクローゼット風にすることも。 さらに宮棚には1500Wまで使える2口コンセント付きなので、 寝ながらスマートフォンやタブレットの充電をすることもできます。

商品ページを見る

→好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ139cm[ロー]【AQUA】アクア

→好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ184cm[ハイ]【AQUA】アクア

→好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ159cm[ミドル]【AQUA】アクア

4. スチールベッドのコーディネート例

①シンプルなお部屋

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッドシンプル

お部屋のイメージが思い浮かばない方は、白いフレームのパイプベッドがおすすめ。白はどんな色とも組み合わせやすいので、お部屋のイメージが浮かんできた時も柔軟に対応出来ます。

上記の写真では、白と青・ネイビーを組み合わせてコーディネート。窓際に白いベッドを置くことで、より明るく爽やかな雰囲気になります。

【使用アイテム】

■[S] 6色から選べるパイプベッド 選べる2タイプ 高さ調節4段階 敷布団対応 Neo

■[幅43] 座椅子 14段階リクライニング


②ヴィンテージ風なお部屋

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド木製脚

ヴィンテージなお部屋には、ブラックやブラウンなどの暗めカラーのスチールベッドがおすすめ。

上記の写真では、天然木とスチールを組み合わせたベッドをコーディネート。他のインテリアにもダークウッドの要素を取り入れることで、空間の雰囲気が高まります。レザーアイテムとの相性も抜群です。

【使用アイテム】

■木脚パイプベッド シングル(宮棚コンセント付き)【Clunky】クランキー

■[幅135] ヴィンテージ風2人掛けソファ

③韓国風のお部屋に

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド韓国風

淡色やナチュラル感が決め手となる韓国風インテリアのお部屋では、カラーリングと周りのインテリアを意識すれば、スチールベッドでもお部屋に馴染ませることが出来ます。

上記の写真では、フレームがブラウンのベッドを選び、天然木のサイドテーブルや、淡色の寝具・ラグをあわせることでスチールベッドでも空間に溶け込むことが出来ています。

【使用アイテム】

■[S] 6色から選べるパイプベッド 選べる2タイプ 高さ調節4段階 敷布団対応 Neo

④ 子ども部屋や学生寮での活用

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッドロフトベッド

ロフトベッドや収納付きベッドは、子供部屋や学生寮での活用に最適です。限られたスペースでも機能的に使えるため、勉強・収納スペースを確保することが出来ます。 上記の写真では、ベッド下にデスクを設置して勉強スペースに。ハンガーポール付きのものを選べば、さらに衣類やかばんも収納できてさらに空間を有効に使えます。

【使用アイテム】

■好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ209cm[スーパーハイ]【AQUA】アクア

■好きなカーテンが取り付けられるロフトベッド 高さ209cm[スーパーハイ]【AQUA】アクア

■[2脚セット]本革調チェア Cherish Bタイプ

■[A4/B4][5段/9段] 書類チェスト Chelsea

5. スチールベッドのメンテナンス方法

①定期的な掃除

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

スチールベッドは埃が付きにくいですが、定期的にベッド下を掃除機で掃除したり、フレームの拭き掃除を行いましょう。柔らかい布で拭くと、表面を傷つけずにお手入れが出来ます。

②ネジや接合部分の点検

スチールベッドおすすめ選び方パイプベッド

きしみが気になる場合は、定期的にネジや接合部分をチェックし、緩みがあれば締め直しましょう。

③サビ防止対策

スチールベッドは錆防止の塗料が剥げた部分から錆になる恐れがありますが、小さい錆ならすぐに紙やすりや錆取り剤などで取り除けば、劣化を最小限に抑えることが出来ます。

6. パイプベッドのよくあるQ&A

Q:パイプベッドは一人で組み立てられますか? どれくらいの時間が掛かりますか?

A:体格や組み立ての経験の差によって異なります。部品ひとつひとつが重いので、なるべく二人以上での組み立てをおすすめします。組み立て時間も人数によって異なりますが、1~2時間が多いです。

Q:パイプベッドは軋みますか?

A:パイプベッドはコストを抑えるため、耐荷重も最低限(90~120kg)なものが多いです。そのため、寝る分には問題ないものの、木製ベッドよりは若干軋む音がするでしょう。気になる場合は、耐荷重200kg以上のベッドを選ぶことをおすすめします。

Q:パイプベッドとすのこベッドの違いは? どっちがおすすめですか?

A:金属製のベッドをパイプベッド、木製のベッドをすのこベッドと呼ぶことが多いですが、機能面で違いは殆どありません。

パイプベッドは安価で丈夫なのが魅力的ですが、バリエーションが少ないです。木製ベッドの価格はピンキリ、その分バリエーションも多いので、自分のニーズにあったほうのベッドを選びましょう。

Q:パイプベッドはすのこを敷く必要がありますか?

A:パイプベッドの殆どには金属製のすのこ部分が付属しています。そのため、別途木製すのこを用意する必要はありません。直接敷布団やマットレスを敷いて寝られます。

Q:カビが心配です

A:パイプベッドは付属している金属製のすのこを使用することになりますが、そのすのこはメッシュ使用なので通気性は抜群。

さらに、パイプベッドは錆防止の塗料が塗られていることが多いので、ベッド自体のカビの心配は少ないでしょう。ただし、長年使っていくなかで傷ができ、そこから錆防止の塗料が剥がれ落ちていくと、錆やカビの原因に繋がりますので注意しましょう。

■パイプベッド一覧はこちら

■ベッド一覧はこちら

7. まとめ

スチールベッドは、丈夫で価格もリーズナブルなのでコスパ高なアイテム。費用を抑えたい初めての一人暮らしや子ども部屋に特におすすめです。この記事を参考に、理想のベッドを見つけてくださいね!

クオリアルは『インテリアで暮らしを豊かに』をコンセプトにロープライスでオシャレな家具を販売するオンラインショップです。 ご紹介した商品以外にも、組み立て簡単なベッドや1人がけソファ、おしゃれなラグや便利な収納家具など幅広く取り揃えています。 ぜひ一度覗いてみてくださいね。

《クオリアルショップはこちら→》https://qualial.shop/

 

この記事を書いた人 監修者

クオリアル 編集スタッフ

家具・インテリアオンラインショップ「クオリアル」の店舗スタッフ。 創業130年・ショップ運営15年のなかで培われたインテリアにまつわる豊富な知識を活かして、知っているともっとお部屋が素敵になる、インテリアコラムをお届けします!
【この著者の記事一覧】

Related Articles

関連記事一覧

あなたにぴったりなベッドは? 一人暮らしでも組立簡単なベッド「ネジレス」シリーズ徹底解説&比較してみました!
ベッド

あなたにぴったりなベッドは? 一人暮らしでも組立簡単なベッド「ネジレス」シリーズ徹底解説&比較してみました!

ベッドで敷布団を使って寝るには? 布団が使えるベッドの選び方やロングベッドのおすすめ
ベッド

ベッドで敷布団を使って寝るには? 布団が使えるベッドの選び方やロングベッドのおすすめ

【一人暮らしにおすすめ】おしゃれなシングルベッド人気ランキングTOP10&お客様レビュー
ベッド

【一人暮らしにおすすめ】おしゃれなシングルベッド人気ランキングTOP10&お客様レビュー

丈夫でコスパ高◎ スチールベッド(パイプベッド)の魅力と選び方、おすすめアイテムをご紹介
ベッド

丈夫でコスパ高◎ スチールベッド(パイプベッド)の魅力と選び方、おすすめアイテムをご紹介

一人暮らしは木製すのこベッドとパイプベッドどっちが良い? 後悔しないために、メリット・デメリットを知ろう
ベッド

一人暮らしは木製すのこベッドとパイプベッドどっちが良い? 後悔しないために、メリット・デメリットを知ろう

【自分1人で出来る!?】一人暮らしでも組み立て簡単なベッドの特徴は? おすすめ・組立時間、普通のベッドとの比較など徹底解説
ベッド

【自分1人で出来る!?】一人暮らしでも組み立て簡単なベッドの特徴は? おすすめ・組立時間、普通のベッドとの比較など...